• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 現物取引 』 内のFAQ

73件中 61 - 70 件を表示

7 / 8ページ
  • 取引履歴をCSVでダウンロードする方法を教えてください。

    <株、先物・オプション、FXネオ、くりっく365、CFD、投資信託、債券> PC会員ページ【マイページ】-【精算表】-【取引履歴・CSV】よりダウンロードしてください。 ※3:30~6:30はメンテナンスのためご利用いただけません。 <外為OP取引> PC会員ページ【外為OP】-【注文・約定一覧】よりダウンロードして下さい。 ※直近3か月以内のお取引のみダウンロードが可能で... 詳細表示

  • 単元未満株を売買する方法を教えてください。

    単元未満株の買付、買増請求は承っておりません。売却、買取請求のみ承っております。 詳細は 、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:143
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2022/01/05 13:40
    • カテゴリー: 単元未満株
  • 精算表の受渡金額と実現損益が異なります。

    現物取引につきましては、PC会員ページ【マイページ】-【精算表】-【取引履歴・CSV】に表示される「合計実現損益」の値は取得単価を元に計算しています。 取得単価とは、税法上の損益を計算するために算出しているもので、取得に要した費用として買付時の手数料(消費税込み)を含めた受渡代金から計算されます。 取得単価の計算方法の詳細につきましては、 こちらをご確認ください。 取得単価と実... 詳細表示

  • 「現物買付余力が不足しているか、日計り取引による差金決済取引に該当するため、お受けできません。」というエラーメッセージが出て発注できません。

    「現物買付余力が不足しているか、日計り取引による差金決済取引に該当するため、お受けできません。」と表示される場合、以下の理由が考えられます。 ①買付余力不足について 注文発注時において、次の基準で計算した金額が現物買付余力を超える場合は、注文をお受けできません。 ・指値注文の場合: 指値の値×注文数量+税込手数料金額 ・成行注文の場合: 当日のストップ高価格×注文... 詳細表示

    • No:259
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2021/12/10 11:48
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 株式取引の執行区分について教えてください。

    株式取引の執行区分は以下の通りです。 ■株式取引の執行区分について 寄付:前場または後場の寄付に発注します。 引け:前場または後場の引けに発注します。 指成:引けまでは指値注文として扱われ、その間に約定が一部でも成立しなかった場合は、    自動的に引けの成行注文となります。    前場引け前の「指成」注文は前場引けの板寄せ時に、前場終了後から大引け前の  ... 詳細表示

    • No:1191
    • 公開日時:2016/07/29 17:37
    • 更新日時:2025/07/02 12:31
    • カテゴリー: 注文方法
  • 注文受付時間を教えてください。

    こちらより、サービス時間一覧 をご確認ください。 詳細表示

    • No:93
    • 公開日時:2019/04/12 16:00
    • 更新日時:2022/03/11 09:36
    • カテゴリー: 取引時間
  • 現物買付余力があるのに、「現物買付余力が不足しているためお受けできません」と表示され、注文が出せません。

    以下のいずれかに該当している可能性がございます。 1.注文発注時において、次の基準で計算した金額が現物買付余力を超える場合は、注文をお受けできません。 ・指値注文の場合: 指値の値×注文数量+税込手数料金額 ・成行注文の場合: 当日のストップ高価格×注文数量+税込手数料金額 ※「寄成」「引成」「指成」も制限値幅上限(ストップ高)の値段で現物買付余力を計算しておりま... 詳細表示

    • No:250
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2021/12/14 11:14
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 保有株があるのに、売り注文を出そうとすると、「現物売付余力が不足しているためお受けできません」というメッセージが出て、発注できません。

    同日(同受渡日)に同銘柄の買いと売りを行う取引(「買⇒売」または「売⇒買」)は、日計り取引となります。 現物取引において差金決済取引は法令で禁止されておりますので、同一資金を使って同一銘柄を同日中に「売⇒買⇒売」のお取引を行うことはできません。 同銘柄日計り「売⇒買⇒売」の2回目の「売」を可能とするには、最初の「売⇒買」を行った時点で同一資金を利用して買付して... 詳細表示

    • No:280
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2021/12/14 11:18
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 株式の受渡日について教えてください。

    株式の取引が成立(約定)した時点では、投資家は株の権利を得たことになりません。 株式の売買代金(*)の支払いと受け取りは、取引が成立した日を含めた、約定日の2営業日後に行われるためです。 *手数料等も含めます。 株式の買い注文をした場合、取引が成立した日を含めた、約定日の2営業日後に代金の支払いがあり、注文対象の株が手に入ります。 売りの注文をした場合も同様に、取引が成立した... 詳細表示

    • No:265
    • 公開日時:2019/07/12 16:00
    • 更新日時:2025/08/08 14:32
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 応当日とは何ですか?

    応当日とは、簡単に言うと「同じ日にち」のことです。 4月1日の6ヶ月目の応当日=10月1日(10月1日が非営業日の場合9月30日) 4月5日の6ヶ月目の応当日=10月5日 詳細表示

    • No:8885
    • 公開日時:2022/05/25 17:10
    • カテゴリー: 注文方法

    • 用語説明

73件中 61 - 70 件を表示