株式取引で引成・指成で注文をしましたが約定されませんでした。なぜですか?
前場引け前の「引け条件注文」は前場引けで、前場終了後で大引け前の「引け条件注文」は大引けでのみ有効な注文となります。 取引所での売買状況によってはザラ場引け(引け値が形成されないまま取引が終了すること)となる場合があります。 その場合、引け条件注文は約定されません。 注文方法につきましては、 こちらをご確認ください。 詳細表示
いつまでに買い付けていれば、株主優待や配当金受取の権利の取得が可能ですか?
各銘柄の権利付最終売買日(権利確定日の2営業日前)から権利落ち日をまたいでその株式を保有している場合、株主優待や配当金受取の権利を取得できます。 権利を取得すれば、権利落ち日(権利付最終売買日の翌営業日)以降に当該株式を売却しても、株主優待や配当を受け取れます。 【ご注意】 ・信用買建玉を保有している場合、株主優待や配当の権利は取得できません。配当落調整額の受け取りとなります。... 詳細表示
株式取引の執行区分は以下の通りです。 ■株式取引の執行区分について 寄付:前場または後場の寄付に発注します。 引け:前場または後場の引けに発注します。 指成:引けまでは指値注文として扱われ、その間に約定が一部でも成立しなかった場合は、 自動的に引けの成行注文となります。 前場引け前の「指成」注文は前場引けの板... 詳細表示
現物取引につきましては、PC会員ページ【マイページ】-【精算表】-【取引履歴・CSV】に表示される「合計実現損益」の値は取得単価を元に計算しています。 取得単価とは、税法上の損益を計算するために算出しているもので、取得に要した費用として買付時の手数料(消費税込み)を含めた受渡代金から計算されます。 取得単価の計算方法の詳細につきましては、 こちらをご確認ください。 取得単価と実... 詳細表示
PC会員ページ内の会社四季報情報は、発売日の朝6時半頃よりご確認いただけます。 詳細表示
現物株式の配当金(株式数比例配分方式を指定された場合のみ)の入金履歴は、以下の手順でご確認ください。 ・PC会員ページ【マイページ】-【精算表】-【取引履歴・CSV】 より、取引区分「配当金」にチェックを入れ、受渡日を指定して[検索]を押してください。 「表示」をクリックすると画面上に検索結果が表示されます。 ※「ダウンロード」をクリックするとCSVをダウンロードできます。 ... 詳細表示
「現物買付余力が不足しているか、日計り取引による差金決済取引に該当するため、お受けできません。」というエラーメッセージが出て発注できません。
「現物買付余力が不足しているか、日計り取引による差金決済取引に該当するため、お受けできません。」と表示される場合、以下の理由が考えられます。 ①買付余力不足について 注文発注時において、次の基準で計算した金額が現物買付余力を超える場合は、注文をお受けできません。 ・指値注文の場合: 指値の値×注文数量+税込手数料金額 ・成行注文の場合: 当日のストップ高価格×注文... 詳細表示
新規上場日から初値決定日まで成行注文は禁止です。 初値決定日の翌営業日の注文より成行注文は可能になります。 ※東京証券取引所は、2023年6月26日から、新規上場銘柄(新規公開銘柄に限ります)の新規上場日の売買における成行売呼値及び成行買呼値を禁止しております。 詳細につきましては、以下の日本取引所グループのウェブサイトをご覧ください。 ■新規上場... 詳細表示
こちらより、サービス時間一覧 をご確認ください。 詳細表示
取引所から上場廃止となった銘柄については、一定期間、証券保管振替機構(以下、ほふり)での取扱いが継続されます。特定口座と一般口座の開設状況やほふりにおける上場廃止後の取扱い等により、その後の対応が異なりますのでご注意ください。 *1ほふりでの取扱廃止と同時に、当社の預かりから抹消され、保有株一覧の画面からも当該銘柄が確認できなくなります。 ほふりで... 詳細表示
73件中 11 - 20 件を表示