他の証券会社で行っている株式公開買付(TOB)に応募するにはどうすればいいですか?
公開買付(TOB)に参加する場合は、公開買付代理人である証券会社へ対象銘柄を振替後、振替先証券会社でお申込みください。 手順は、以下の通りです。 (1)口座開設手続き(既に公開買付代理人に口座をお持ちの場合は不要) 公開買付代理人である証券会社に口座開設をおこないます。 (特定口座間で移管する場合、公開買付代理人にも特定口座を開設してください。) 各銘柄の公開買付代... 詳細表示
他の証券会社から株式を移管(入庫)する際の手続きは、どのくらい時間がかかりますか?
当社では、移管元証券会社の移管(振替)実行日の翌日に、ご入庫いただいた株式をPC会員ページ【株式】-【保有株一覧】に反映いたします。 なお、移管元証券会社の移管(振替)実行日につきましては、お手数ですが、移管元証券会社にお問い合わせいただきますようお願いいたします。 また、入庫が完了しましたら、PC会員ページ【マイページ】及びスマホアプリ【ホーム】のお知らせとメールで、その旨をご... 詳細表示
当社SOR注文の取次先であるCboeジャパンにつきまして、2025年8月29日をもって日本株市場業務を終了し、CboePTSの運用を停止することが発表されました。 https://ir.cboe.com/news/news-details/2025/Cboe-2025-d6C39GY3uV/default.aspx それに伴い、当社でのSOR注文は2025年8月30日よりサービスを一時的... 詳細表示
「金利優先」が選択されていると、指示が無い限り貸株を引き出さないため、株主優待を自動で取得しないようになります。 「金利優先」を選択している場合に株主権利を取得したい場合は、権利付き最終売買日の4営業日前の16:00までに、優待優先への変更を実施する必要があります。 「金利優先」につきまして、以下の点にご注意ください。 ・コーポレートアクション等により、強制的に貸株が解除される... 詳細表示
信用取引による買付けを行っている場合において、買い建てている銘柄を売却せずに、顧客が、買付代金相当額を証券会社に渡して融資を返済し、担保となっている買付株券を引き取ることをいいます。 品受(しなうけ)とも呼ばれます。 詳細表示
顧客勘定元帳は、売買および入出金と言った、お客様のお取引に伴う精算金額が記載された法定帳簿です。 ※顧客勘定元帳に損益は掲載されません。 発行を希望する場合は、手数料として1,100円いただきます。 詳細表示
配当金、中間配当金の権利落ち日は以下の手順でご確認ください。 ・PC会員ページ【株式】-【注文(銘柄検索)】より銘柄コードもしくは銘柄名を入力して[検索] ・「株価情報」の右下、「配当権利落日」、「中配当権利落日」にて確認できます。 なお、本ページで表示される日付は権利落ち日となります。権利を取得するには、権利落ち日の前営業日(権利付最終売買日)の大引け時点で、権利付銘柄の現物... 詳細表示
特定口座年間取引報告書のPDFファイルとxmlデータの違いを教えてください。
PDFファイルとは、「Portable Document Format」の略で、データを実際に紙に印刷したときの状態を、そのまま保存することができるファイル形式です。 どんな環境のパソコンで開いても、同じように見ることができる、「電子的な紙」のようなイメージです。 通常はPDFファイルにて閲覧をお願い致します。 PDFファイルを閲覧するには、Adobe Reader... 詳細表示
委託保証金現金不足の概算値は、会員ページの以下の画面よりご確認いただけます。 ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[取引余力の推移]-[委託保証金現金] ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[信用]-[追証・不足金ステータス]-【追証不足金発生状況】 【追証不足金発生状況】の見方 [追証・不足金ステータス]には「委託保証金現... 詳細表示
制度信用取引の場合、売建の需要が高まると、証券金融会社は不足する株式を証券会社や機関投資家等から調達します。 その際に発生する調達コストを「逆日歩(品貸料)」と言います。 逆日歩は制度信用売り取引をしたお客様に、お支払いいただきます。 逆日歩は信用取引の実績に応じて決定されるので、日本証券金融株式会社のホームページにて翌営業日中に発表されます。 そのため、... 詳細表示
306件中 121 - 130 件を表示