• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 株式取引 』 内のFAQ

351件中 331 - 340 件を表示

34 / 36ページ
  • 追証・不足金の概算値について、教えてください。

    追証・不足金の概算値とは、以下の信用取引ルールに定めた基準を下回った場合に、必要な金額の目安となります。 概算値を基に諸経費等を再計算することで、確定値を算出します。(※1) そのため、確定値をご確認のうえ、期日までにご対応ください。 ■信用取引 取引ルール 19. 追加保証金(追証) 21. 不足金 概算値はPC会員ページでのみ、ご確認いただく... 詳細表示

    • No:3273
    • 公開日時:2020/10/09 16:00
    • 更新日時:2021/12/16 08:13
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 貸株中の株式の配当を「配当金相当額」ではなく、「配当金」として受け取るにはどうしたらいいですか?

    「配当金」として受け取るには、権利確定日時点において貸株が解除されている必要がございます。 株主優待情報が無い銘柄で、お客様ご自身で貸株を解除する場合、金利が最も得られるタイミングは以下の通りとなっております。 解除:権利付最終日の16時までに解除申込 再設定:権利確定日の16時までに貸株申込 ※「優待優先」「金利優先」でも同じです。 「金利優先」コースで株主優待... 詳細表示

  • 特定口座年間取引報告書のPDFファイルとxmlデータの違いを教えてください。

    PDFファイルとは、「Portable Document Format」の略で、データを実際に紙に印刷したときの状態を、そのまま保存することができるファイル形式です。 どんな環境のパソコンで開いても、同じように見ることができる、「電子的な紙」のようなイメージです。 通常はPDFファイルにて閲覧をお願い致します。 PDFファイルを閲覧するには、Adobe Reader... 詳細表示

  • 株式の受渡日について教えてください。

    株式の取引が成立(約定)した時点では、投資家は株の権利を得たことになりません。 株式の売買代金(*)の支払いと受け取りは、取引が成立した日を含めた、約定日の3営業日後に行われるためです。 *手数料等も含めます。 株式の買い注文をした場合、取引が成立した日を含めた、約定日の3営業日後に代金の支払いがあり、注文対象の株が手に入ります。 売りの注文をした場合も同様に、取引が成立した... 詳細表示

    • No:265
    • 公開日時:2019/07/12 16:00
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 他の証券会社に株式を移管(出庫)する方法を教えてください。

    PC会員ページ、スマホアプリからお手続きいただけます。 PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】-「各種申請書類請求はこちら」の「株式移管(他証券への振替)」よりお手続きをお願いいたします。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【登録情報・申請】の「各種申請書類請求(株式移管・単元未満株など)」-「株式移管(他証券への振替)」よりお手続きをお願いいたします。 ... 詳細表示

  • 追証・不足金の解消方法と期日を超過した場合について、教えてください。

    解消方法については、発生した追証・不足金ごとに、以下のページをご参照ください。 なお、期日までにご対応いただけなかった場合、お客様の証券取引口座に取引規制をかけさせていただき、当社の任意により強制決済を行います。(※) 追加保証金(追証) 最低保証金額(30万円)割れ 保証金維持率に対する現金不足 必要保証金現金不足 委託保証金現金不足 余裕をも... 詳細表示

    • No:3391
    • 公開日時:2020/10/09 16:00
    • 更新日時:2021/12/16 08:26
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 信用取引の逆日歩の発生日数について教えてください。

    信用取引の逆日歩は、新規建の受渡日から返済の受渡日の前日までの日数で計算します。 (このことを「片端入れ」といいます) ※「受渡日」とは、市場で、目的物の授受、代金の支払い(売買の決済)をする日のことです。  受渡日の詳細は、こちらをご確認ください。 なお、約定日から受渡日の間に土日祝日がある場合は、土日祝日を含んだ期間で逆日歩が発生しますので、ご注意ください。 ... 詳細表示

  • 株主優待のための「つなぎ売り」で一般信用売りを行う場合、いつから新規建てできますか?

    一般信用(短期銘柄)を利用した「つなぎ売り(別名:クロス取引)」の場合、権利落ち日を含めて15営業日前から新規建て可能です。 つなぎ売りの方法については、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:1972
    • 公開日時:2019/01/24 00:00
    • 更新日時:2021/12/09 11:53
    • カテゴリー: 一般信用売り
  • 応当日とは何ですか?

    応当日とは、簡単に言うと「同じ日にち」のことです。 4月1日の6ヶ月目の応当日=10月1日(10月1日が非営業日の場合9月30日) 4月5日の6ヶ月目の応当日=10月5日 詳細表示

    • No:8885
    • 公開日時:2022/05/25 17:10
    • カテゴリー: 注文方法

    • 用語説明
  • 貸株中の銘柄の売却はできますか?

    貸株中の数量を問わず、貸株している株式を自由に売却することは可能です。 但し、売却した銘柄については、口座区分ごとに全ての貸株が解除され、売却の受渡日から貸株設定の申込が可能となります。  詳細表示

    • No:1207
    • 公開日時:2016/10/14 16:00
    • 更新日時:2021/11/25 15:09
    • カテゴリー: 取引ルール

351件中 331 - 340 件を表示