「金利優先」が選択されていると、指示が無い限り貸株を引き出さないため、株主優待を自動で取得しないようになります。 「金利優先」を選択している場合に株主権利を取得したい場合は、権利付き最終売買日の4営業日前の16:00までに、優待優先への変更を実施する必要があります。 「金利優先」につきまして、以下の点にご注意ください。 ・コーポレートアクション等により、強制的に貸株が解除される... 詳細表示
次年度から源泉徴収のあり・なしを変更したいです。どのような手続きが必要ですか?
源泉徴収のあり・なしの変更には「特定口座 源泉徴収の選択変更届出書」のご提出が必要となります。 変更届出書については、以下方法にてご請求ください。 お電話にて請求をご希望の場合は、当社コールセンターまでご連絡ください。 ■変更届出書の請求方法 PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】の[各種申請書類請求はこちら]よりご請求ください。... 詳細表示
制度信用取引の場合、売建の需要が高まると、証券金融会社は不足する株式を証券会社や機関投資家等から調達します。 その際に発生する調達コストを「逆日歩(品貸料)」と言います。 逆日歩は制度信用売り取引をしたお客様に、お支払いいただきます。 逆日歩は信用取引の実績に応じて決定されるので、日本証券金融株式会社のホームページにて翌営業日中に発表されます。 そのため、... 詳細表示
単元未満株の売却方法は、「①市場での売却」と「②買取請求」の2通りの方法にてお手続きいただけます。 「①市場での売却」につきましては、売却代金(※1)の2.2%が手数料となります。 「②買取請求」の場合は、1銘柄につき\1,100(税込)が手数料となります(※2)。 ※1:当日16:00までに売却注文があった場合は、翌営業日の始値が売却価格となります。 ※2:銘柄によって... 詳細表示
PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】の「配当金受け取り方法」よりご確認いただけます。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【登録情報・申請】-[株式取引]の「配当金受け取り方法」よりご確認いただけます。 対応アプリ:GMOクリック 株、GMOクリック 株 for iPad、GMOクリック FXneo、GMOクリック CFD なお、「配当金受け取り方法」には、当社に... 詳細表示
ストップ高、ストップ安で比例配分が行われる場合のルールを教えてください。
ストップ高、ストップ安で比例配分が行われる場合、各証券会社へ配分が行われ、各証券会社におけるルールによりさらにお客様へ配分しております。 通り当社では以下の基準で定めたルールに則って、公正に割当を行っております。 お客様単位に注文数量を合計します。 注文合計数量の多いお客様から順に1単元ずつ配分を行います。(※) 割当数量が無くなるまで2.を繰り返します。 ... 詳細表示
「登録配当金受領口座方式」の受け取り口座にゆうちょ銀行の預金口座を指定できますか?
「登録配当金受領口座方式」では、ゆうちょ銀行への振込に対応していない銘柄があるため、配当金の振込先に「ゆうちょ銀行」を指定することはできません。 詳細表示
顧客勘定元帳は、売買および入出金と言った、お客様のお取引に伴う精算金額が記載された法定帳簿です。 ※顧客勘定元帳に損益は掲載されません。 発行を希望する場合は、手数料として1,100円いただきます。 詳細表示
PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】-「口座情報」-「株式取引手数料プラン」の[変更画面]より、現物取引、信用取引それぞれの手数料プランを選択し、変更してください。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【登録情報・申請】-「株式取引」【株式手数料プラン・信用金利】現物取引、信用取引それぞれの手数料プランを選択し、変更してください。 対応アプリ:GMOクリック 株... 詳細表示
株式取引において1回の注文が複数に分かれて約定(内出来)した場合の手数料について教えてください。
同一の銘柄の1回の注文で複数の約定が成立した場合(注文変更し約定した場合を含む)、当日中であれば1つの約定として手数料を計算します。 「週末まで」の注文をして約定日が異なった場合、各約定日ごとにそれぞれ手数料を計算します。 手数料につきましては、 こちらをご確認ください。 詳細表示
351件中 251 - 260 件を表示