2025/9/1より株式(現物・信用)取引手数料は無料となりました。 ※コールセンター取引手数料、不足金および追加保証金期日超過による強制決済手数料、単元未満株の買取・売却手数料は無料とはなりません。 これらの変更に伴い、これまでの手数料プラン「1日定額プラン」「1約定ごとプラン」どちらを選択されている場合もプランの変更の手続きは不要で株式(現物・信用)手数料無料が適用になります。 詳... 詳細表示
お客様ご自身で1年間の上場株式等の譲渡所得等の計算を行う必要がなく、確定申告が非常に簡単になります。 さらに、「源泉徴収あり」を選択すると、源泉徴収されるため、確定申告そのものが不要となります。 詳細表示
できません。 一般口座で保有されている株式につきましては、一般口座のみのお取り扱いとなります。 詳細表示
資本剰余金を原資とする配当を受取りましたが、税金の取扱いはどうなりますか?
「資本剰余金」を原資とする配当の場合には、保有株式の一部を譲渡したものとみなされるため、「みなし譲渡」になり、みなし譲渡損益として、譲渡所得として計算されます。 ただし、該当銘柄の「純資産減少割合」によって、譲渡損益額は変わります。 ※「資本剰余金」を原資とする配当であっても、税法上、「資本の払い戻し」に該当しない「みなし配当」部分は配当所得に該当します。 ※資本剰余金... 詳細表示
配当金受取方法を株式数比例配分方式に変更したのですが、口座に入金が反映されていません。
配当金受取方法は権利付き最終売買日(=株主名簿に記載される時点)の受取方法が適用となります。 配当金受取方法変更以前に権利付き最終売買日を迎えた銘柄に関しましては、その時点でご登録されていた受取方法でのお受け取りとなりますのでご注意くださいますようお願いいたします。 配当金の受け取り方式を「株式数比例配分方式」にご設定されている場合、当社で保有している株式の配当金は証券取引口座に... 詳細表示
株式取引で引成・指成で注文をしましたが約定されませんでした。なぜですか?
前場引け前の「引け条件注文」は前場引けで、前場終了後で大引け前の「引け条件注文」は大引けでのみ有効な注文となります。 取引所での売買状況によってはザラ場引け(引け値が形成されないまま取引が終了すること)となる場合があります。 その場合、引け条件注文は約定されません。 注文方法につきましては、 こちらをご確認ください。 詳細表示
信用取引の追加保証金(追証)が発生した場合、いつまでに入金が必要ですか?
入金の期限は、追証発生日の「翌々営業日の12時まで」となります。 詳細表示
株式取引で注文画面に表示される取引注意喚起銘柄の条件は何ですか?
以下の青い太字の取引注意項目に該当する銘柄は、注文画面で注意喚起を行っております。 黒字の項目に該当する銘柄については、PC会員ページ【株式】-【取引注意銘柄】をご確認ください。 各種規制措置 売買停止 臨時措置 値幅制限 買付代金即日徴収 増担保規制銘柄 貸借取引申込停止銘柄 貸株注意喚起銘柄 特別周知銘柄 日々公表銘柄 法的規制... 詳細表示
株式取引では、下記メール配信サービスをご利用いただけます。 ■株式取引 ・約定通知メール ・注文失効通知メール ・電子交付通知メール ■共通 ・メールニュース 各種メール配信サービスの配信設定・配信停止は、以下画面にて、ご設定いただけます。 ■メール配信・配信停止設定 ・PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】-[Eメール・ダイレクトメール]-[メー... 詳細表示
保証金維持率に対する現金不足の概算値の見方を教えてください。
保証金維持率に対する現金不足の概算値は、会員ページの以下の画面よりご確認いただけます。 ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[取引余力の推移]-[保証金維持率に対する不足現金] ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[信用]-[追証・不足金ステータス]-【追証不足金発生状況】 【追証不足金発生状況】の見方 [追証・不足金ステータス... 詳細表示
306件中 211 - 220 件を表示