• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 株式取引 』 内のFAQ

351件中 111 - 120 件を表示

12 / 36ページ
  • 配当金受取方法を株式数比例配分方式に変更したのですが、口座に入金が反映されていません。

    配当金受取方法は権利付き最終売買日(=株主名簿に記載される時点)の受取方法が適用となります。 配当金受取方法変更以前に権利付き最終売買日を迎えた銘柄に関しましては、その時点でご登録されていた受取方法でのお受け取りとなりますのでご注意くださいますようお願いいたします。 配当金の受け取り方式を「株式数比例配分方式」にご設定されている場合、当社で保有している株式の配当金は証券取引口座に... 詳細表示

  • 他の証券会社から株式を移管する(入庫)方法を教えてください。

    他証券会社から当社への入庫手続きの流れは以下の通りでございます。 (1)他証券会社に「口座振替依頼書」を請求してください。 (2)「口座振替依頼書」に必要事項を記入して他証券会社にご提出ください。 (3)他証券会社にて対象銘柄の移管実行日が決定し、振替入庫が完了いたします。 振替が完了いたしますと、PC会員ページ【株式】-【保有株一覧】に反映されます。 ※入庫手続きにつきまして... 詳細表示

  • 【貸株サービス】貸株金利や配当金相当額の入金明細はどのように確認できますか?

    貸株による入金明細は、下記方法にてご確認ください。 ・PC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】-【報告書】-【株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託】の「取引残高報告書」 ・PC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】-【報告書】-【貸株サービス】「金利支払計算書兼通知書」および「配当金相当額支払計算書兼通知書」 ・スマホアプリ【... 詳細表示

  • 株式取引の執行区分が「IOC」とはどのような注文方法ですか?

    ■成行の場合 更新値幅外であるために即座に成立しなかった注文数量は失効(キャンセル)させる条件付注文です。 ■指値の場合 指定した値段かそれよりも有利な値段で、即時に一部あるいは全数量を約定させ、成立しなかった注文数量を失効(キャンセル)させる条件付注文です。 詳細表示

    • No:175
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2021/12/28 15:34
    • カテゴリー: 注文方法
  • 株式取引の1約定ごとの手数料プランの計算方法を教えてください。

    手数料は一注文あたりの約定金額帯ごとに設定されております。 ご注文が複数の場合は、同一日、同一銘柄の約定であっても、各注文の約定ごとに手数料がかかります。 一件のご注文で、同一日に複数の約定が発生した場合は、一つの約定として、手数料を計算いたしますが、有効期限指定注文で繰越となり複数日にまたがって約定した場合は、約定日ごとに手数料を計算いたします。 ■「27歳以下現物手... 詳細表示

    • No:62
    • 公開日時:2022/12/02 17:00
    • カテゴリー: 手数料
  • 貸借銘柄(たいしゃくめいがら)とは何ですか?

    制度信用取引の対象銘柄のうち、信用取引の買建だけでなく、売建(空売り)もできる銘柄のことです。 証券取引所および証券金融会社が定める基準を満たした銘柄が選定されています。 詳細表示

    • No:8047
    • 公開日時:2021/12/20 10:35
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • 【貸株サービス】「金利優先」と「優待優先」の違いは何ですか?

    「金利優先」が選択されていると、指示が無い限り貸株を引き出さないため、株主優待を自動で取得しないようになります。 「優待優先」が選択されていると、東洋経済新報社から提供を受けた情報を元に、権利取得の為、貸株の解除を自動で実行します。 詳細表示

  • 【貸株サービス】株主優待自動取得サービスとは何ですか?

    株主優待自動取得サービスとは、株主優待の権利を取得できるように、当社が定める優待期間中(権利付き最終売買日の3営業日前~権利落ち日または権利基準日の前日までの期間)は自動で貸株解除が行われ、お客様ご自身で指示しなくても株主優待や配当金の権利が取得できるサービスです。 優待の取得に長期継続保有の条件がある銘柄については、権利確定日だけでなく権利基準日も、株主権利取得のため自動... 詳細表示

    • No:1225
    • 公開日時:2020/01/10 16:00
    • 更新日時:2022/03/17 12:38
    • カテゴリー: 取引ルール

    • 用語説明
  • 株式分割や株式併合が発生した場合、いつから【保有株一覧】に反映されますか?

    株式分割や株式併合される銘柄を権利付最終売買日に保有されている場合、【保有株一覧】には、大引け後に株式分割後の株数が反映されます。 【ご注意】 権利付最終売買日の夜間バッチにて価格を調整しております。 そのため、権利付き最終売買日の大引け後より、一時的に保有株式、保有建玉の取得単価、評価額、評価損益、余力画面の数値等が正しく表示されなくなりますが、あらかじめご了... 詳細表示

    • No:587
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2021/12/09 15:13
    • カテゴリー: その他
  • 配当金受け取り方法の変更は、口座を持っているすべての証券会社で手続きしなければなりませんか?

    複数の証券会社に口座をお持ちの場合、ひとつの証券会社で配当金受け取り方法を変更すると、他の証券会社での配当金受け取り方法も変更になります。 そのため、配当金受け取り方法の変更は、口座をお持ちの一つの証券会社で手続きをすれば他の証券会社での手続きは不要です。 なお、PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】の「配当金受け取り方法」には、当社にて登録を行った受け取り方法のみを反映し... 詳細表示

351件中 111 - 120 件を表示