• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 信用取引 』 内のFAQ

62件中 21 - 30 件を表示

3 / 7ページ
  • NISA口座を利用して現引はできますか?

    NISA口座を利用して現引はできません。 また、現引注文は「信用建玉一覧」からのみ注文できます。 詳細表示

    • No:5275
    • 公開日時:2021/10/06 17:20
    • 更新日時:2021/12/03 10:45
    • カテゴリー: 現引・現渡
  • 信用取引の配当落調整金の入出金はどの画面で確認できますか?

    信用取引の配当落調整金の入出金履歴は、以下の画面でご確認ください。 ・PC会員ページ【マイページ】-【精算表】-【取引履歴・CSV】 より、取引区分「配当落調整金」にチェックを入れ、受渡日を選択し、期間を指定して[検索]をしてください。 ・PC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】より、「取引報告書・取引残高報告書」 ・スマホアプリ【ホーム】-【精算表・報告書】-【精算... 詳細表示

    • No:620
    • 公開日時:2022/07/21 17:00
    • 更新日時:2025/05/29 09:07
    • カテゴリー: 配当落調整金

    • 電子交付
  • 信用取引でも株主優待や配当金受取の権利は取得できますか?

    信用取引の建玉を権利付最終売買日から権利落ち日をまたいで保有していても、株主優待や配当金の権利は取得できません。 なお、信用取引の建玉を権利付最終売買日から権利落ち日をまたいで保有していた場合、買建玉を保有していた場合は配当落調整金を受取り、売建玉を保有していた場合は配当落調整金を支払います。 配当落調整金=配当金-源泉徴収相当額(配当金×15%※) 詳細については、こちら... 詳細表示

    • No:65
    • 公開日時:2019/01/10 00:00
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 信用取引の配当落調整金による不足金が発生しました。なぜですか?

    信用取引の売建玉を、権利付最終売買日から権利落ち日をまたいで保有していた場合、「配当落調整金」をお支払いいただくことになります。 ※信用取引の配当金の取扱いは、現物株式の配当金とは異なり、配当金相当額として、口座内で受払いを行います。この配当金相当額を「配当落調整金」と言います。 「配当落調整金」の支払時期に、口座残高(現金)が不足している場合は、不足金が発生いたします。 ... 詳細表示

    • No:366
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2022/02/01 15:41
    • カテゴリー: 配当落調整金
  • 取引規制に関して、制度信用取引と一般信用取引では異なりますか?

    制度信用取引が規制された場合、原則一般信用取引も規制されます。 また、株式分割や有償増資が発表された場合、あるいは当社の判断により、一般信用取引のみ規制される場合があります。 詳細表示

    • No:496
    • 公開日時:2018/08/18 13:00
    • 更新日時:2021/12/09 13:29
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 信用取引の追加保証金(追証)が発生した場合、連絡はありますか?

    PC会員ページ【マイページ】-【トップページ】「○○様へのお知らせ」及びメールにて行います。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【お知らせ】-【お客様へ】及びメールにて行います。 原則として電話による連絡はいたしませんのでご了承ください。 詳細表示

  • 現渡/現渡し(げんわたし)とは何ですか?

    信用取引による売付けを行っている場合において、売り建てている銘柄を買い戻して借りている株券を返済するのではなく、顧客が、売付株券と同種同量の株券を証券会社に引き渡して借株を返済し、担保となっている売付代金を受け取ることをいいます。 品渡(しなわたし)とも呼ばれます。 【ご注意】 当社では特定口座で建てられた売建玉を、一般口座の現物株式で現渡しすることはできません。 同... 詳細表示

    • No:8099
    • 公開日時:2021/12/23 07:56
    • 更新日時:2023/02/20 11:07
    • カテゴリー: 現引・現渡

    • 用語説明
  • 委託保証金現金不足の概算値の見方を教えてください。

    委託保証金現金不足の概算値は、会員ページの以下の画面よりご確認いただけます。 ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[取引余力の推移]-[委託保証金現金] ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[信用]-[追証・不足金ステータス]-【追証不足金発生状況】 【追証不足金発生状況】の見方 [追証・不足金ステータス]には「委託保証金現... 詳細表示

  • 株式取引の余力が、「配当落調整拘束金」により減っているのはなぜですか?

    信用取引で権利確定日を超えて売建玉を保有されている場合には、配当金確定後、配当落調整金をお支払いいただきます。 当社では権利落ち日から配当落調整金の支払いが行われるまでの間、お客様の余力を「配当落調整拘束金」として拘束させていただきます。 ※配当落調整金の詳細はこちらをご参照ください。 【ご注意】 ・拘束する配当落調整金につきましては、予想配当を元に拘束を行いますので、実際の金額... 詳細表示

    • No:287
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2022/02/01 15:53
    • カテゴリー: 配当落調整金
  • 必要保証金現金不足の概算値の見方を教えてください。

    必要保証金現金不足の概算値は、会員ページの以下の画面よりご確認いただけます。 ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[取引余力の推移]-[必要保証金合計(内、必要保証金現金)]から現金(A) を差し引いた金額 ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[信用]-[追証・不足金ステータス]-【追証不足金発生状況】 【追証不足金発生状況】の見... 詳細表示

62件中 21 - 30 件を表示