• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 信用取引 』 内のFAQ

62件中 11 - 20 件を表示

2 / 7ページ
  • 一般信用売建銘柄の売建受注枠の「NEW」表示が出るのは、どのような時ですか?

    新規に一般信用売建銘柄が開始される、もしくは既存の銘柄で前営業日より当社の在庫株数が増加した場合に表示されます。 詳細表示

    • No:1967
    • 公開日時:2019/01/10 00:00
    • 更新日時:2021/12/08 10:00
    • カテゴリー: 一般信用売り
  • 株式分割で発生した株式は、いつから信用取引の代用評価されますか?

    株式分割により増加する現物株式(新株)は、当社では権利付最終売買日翌日から代用有価証券として委託保証金の評価額に算入されます。 ※代用有価証券の銘柄が重複上場している場合、当社の定める優先市場における値を評価単価とさせていただきます。 詳細表示

    • No:735
    • 公開日時:2016/04/08 13:52
    • 更新日時:2021/11/26 11:23
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 制度信用での建玉が株式分割された場合、どうなりますか?

    株式分割時の制度信用取引の権利処理については、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:807
    • 公開日時:2016/04/08 13:52
    • 更新日時:2021/12/10 11:55
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 空売り規制について教えてください。

    基準値段(前日終値)から10%以上下落した場合に、その瞬間から翌営業日の立会終了まで価格規制が適用され、翌々営業日には価格規制が解除されます。 価格規制適用銘柄(トリガー抵触銘柄)となった場合、一回の発注につき51単元以上の新規売の注文をする場合、または短時間で一つの銘柄について合算で51単元以上の新規売の注文をする際には、直近公表価格に対し安い価格(成行含む)で発注を行うことが禁止さ... 詳細表示

    • No:336
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2025/07/17 13:46
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 取引規制に関して、制度信用取引と一般信用取引では異なりますか?

    制度信用取引が規制された場合、原則一般信用取引も規制されます。 また、株式分割や有償増資が発表された場合、あるいは当社の判断により、一般信用取引のみ規制される場合があります。 詳細表示

    • No:496
    • 公開日時:2018/08/18 13:00
    • 更新日時:2021/12/09 13:29
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 在庫不足による注文取消/強制決済とは何ですか?

    一般信用建玉の売建について、在庫不足の発生が予想される場合は、一定の催告期間を設けたうえで在庫不足が解消するまで以下の対応をさせていただきます。 ※ただし、緊急かつやむを得ない事由がある場合は、催告期間を設けず、当社が定めた期日に切り上げることもあります。 詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:1889
    • 公開日時:2018/08/18 13:00
    • 更新日時:2025/04/23 14:39
    • カテゴリー: 一般信用売り
  • 信用倍率とは何ですか?

    信用倍率とは、週に1度、東京証券取引所から発表される信用残高(信用買い残と信用売り残の比率)のことを意味します。 値が1よりも大きければ、買い残が売り残よりも多いことを示し、逆に1よりも小さければ売り残の方が買い残よりも多いことを示す。 以下の計算式で表します。 ・信用倍率=信用買い残÷信用売り残 詳細表示

    • No:8946
    • 公開日時:2022/05/25 17:11
    • カテゴリー: 取引ルール

    • 用語説明
  • 一般信用売り取引ができる銘柄はいつ更新されますか?

    毎営業日19:20頃に更新されます。 一般信用売り銘柄一覧は、PC会員ページ【株式】-【一般売】または【株式】-【検索】-[一般信用売り]からご確認いただけます。 スマホアプリの場合は、【銘柄検索】-【株主優待】-【一般信用売検索】からご確認いただけます。 注文は19:30から受付開始となります。 ただし、株式の調達状況によっては、売建受注枠の更新や注文受付時間が遅れる場合が... 詳細表示

  • 新規上場した銘柄はいつから信用取引ができますか?

    「一般信用の新規買い」は上場初日からお取引いただけます。 「一般信用の新規売り」については、当社が在庫調達を出来次第、注文可能となります。 「制度信用の新規買い」は初値決定日の翌営業日からです。 「制度信用の新規売り」は貸借銘柄に選定される必要があります。  貸借銘柄の選定基準を満たしていれば、初値決定日の5営業日後から新規売り注文が可能です。... 詳細表示

    • No:1968
    • 公開日時:2019/01/10 00:00
    • 更新日時:2021/12/09 15:16
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 現渡/現渡し(げんわたし)とは何ですか?

    信用取引による売付けを行っている場合において、売り建てている銘柄を買い戻して借りている株券を返済するのではなく、顧客が、売付株券と同種同量の株券を証券会社に引き渡して借株を返済し、担保となっている売付代金を受け取ることをいいます。 品渡(しなわたし)とも呼ばれます。 【ご注意】 当社では特定口座で建てられた売建玉を、一般口座の現物株式で現渡しすることはできません。 同... 詳細表示

    • No:8099
    • 公開日時:2021/12/23 07:56
    • 更新日時:2023/02/20 11:07
    • カテゴリー: 現引・現渡

    • 用語説明

62件中 11 - 20 件を表示