他の証券会社で行っている株式公開買付(TOB)に応募するにはどうすればいいですか?
公開買付(TOB)に参加する場合は、公開買付代理人である証券会社へ対象銘柄を振替後、振替先証券会社でお申込みください。 手順は、以下の通りです。 (1)口座開設手続き(既に公開買付代理人に口座をお持ちの場合は不要) 公開買付代理人である証券会社に口座開設をおこないます。 (特定口座間で移管する場合、公開買付代理人にも特定口座を開設してください。) 各銘柄の公開買付代... 詳細表示
取引所から上場廃止となった銘柄については、一定期間、証券保管振替機構(以下、ほふり)での取扱いが継続されます。特定口座と一般口座の開設状況やほふりにおける上場廃止後の取扱い等により、その後の対応が異なりますのでご注意ください。 *1ほふりでの取扱廃止と同時に、当社の預かりから抹消され、保有株一覧の画面からも当該銘柄が確認できなくなります。 ほふりで... 詳細表示
【特定口座】源泉徴収あり・なしの変更について教えてください。
年度の途中ですぐに変更をご希望の場合は、こちらをご確認ください。 例:今年の11月の時点で、今年11月以降の源泉徴収あり・なしの区分を変更したい場合 次年度からの変更をご希望の場合は、こちらをご確認ください。 例:今年の11月の時点で、来年の1月以降の源泉徴収あり・なしの区分を変更したい場合 詳細表示
貸株をしている間、株主優待、配当金、議決権はどうなりますか?
権利確定日に保有株を貸株に設定中である場合、株主優待や総会での議決権、および株主提案権等の権利を受取ることが出来ません。 ただし、貸株中銘柄の配当金については「配当金相当額」として受け取ることができます。 配当金相当額については、こちらをご参照ください。 なお、対象銘柄に限り、事前の設定で株主優待の権利を取得することが可能です。 株主優待自動取... 詳細表示
こちらより、サービス時間一覧 をご確認ください。 詳細表示
【証券取引口座開設前のお客様】 口座開設時に特定口座の開設を希望される方は、口座開設お申込フォーム入力時に「特定口座の開設」項目にチェックをしてください。 【当社に証券取引口座をお持ちのお客様】 新たに特定口座を開設する場合は、PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】[各種申請書類請求はこちら]の「特定口座」-「お申込」より書類をご請求ください。 スマホアプリの場合は、【... 詳細表示
基準値段(前日終値)から10%以上下落した場合に、その瞬間から翌営業日の立会終了まで価格規制が適用され、翌々営業日には価格規制が解除されます。 価格規制適用銘柄(トリガー抵触銘柄)となった場合、一回の発注につき51単元以上の新規売の注文をする場合、または短時間で一つの銘柄について合算で51単元以上の新規売の注文をする際には、直近公表価格に対し安い価格(成行含む)で発注を行うことが禁止さ... 詳細表示
PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】-「口座情報」-「株式取引手数料プラン」の[変更画面]より、現物取引、信用取引それぞれの手数料プランを選択し、変更してください。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【登録情報・申請】-「株式取引」【株式手数料プラン・信用金利】現物取引、信用取引それぞれの手数料プランを選択し、変更してください。 対応アプリ:GMOクリック 株、GMOクリ... 詳細表示
特定口座の銘柄の一部の株数を他の証券会社へ移管(出庫)することは可能ですか?
特定口座で保有する同じ銘柄の一部の株数を移管することはできません。 原則、同銘柄は全株を移管していただくこととなります。 詳細表示
保有している現物株を信用取引の代用有価証券する場合、配当や株主優待を受けられますか?
保有されている現物株を信用取引の代用有価証券とした場合でも、配当や株主優待等、株主としての権利は変わりなく受けることができます。 詳細表示
351件中 61 - 70 件を表示