• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 株式取引 』 内のFAQ

351件中 61 - 70 件を表示

7 / 36ページ
  • 年初来高値とは何ですか?年初来安値とは何ですか?

    「年初来高値」とは、当該市場における対象期間内での最高値と最高値を付けた日付です。 「年初来安値」とは、当該市場における対象期間内での最安値と最安値を付けた日付です。 ◆対象期間◆ ・年初~3月末(3月最終取引日の取引終了後の更新前)までの間は、前年の年初~当日まで(昨年来)が対象期間となります。 ・4月(3月最終取引日の取引終了後の更新後)~年末... 詳細表示

    • No:5629
    • 公開日時:2021/11/08 15:02
    • 更新日時:2022/02/01 09:24
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • 他の証券会社で行っている株式公開買付(TOB)に応募するにはどうすればいいですか?

    公開買付(TOB)に参加する場合は、公開買付代理人である証券会社へ対象銘柄を振替後、振替先証券会社でお申込みください。 手順は、以下の通りです。 (1)口座開設手続き(既に公開買付代理人に口座をお持ちの場合は不要) 公開買付代理人である証券会社に口座開設をおこないます。 (特定口座間で移管する場合、公開買付代理人にも特定口座を開設してください。) 各銘柄の公開買付代... 詳細表示

  • SOR注文を利用すると追加の手数料は発生しますか?

    SOR注文は追加料金は発生せずにご利用いただけます。 手数料につきましては、ご注文時にお客様が選択されている株式取引手数料プランが適用されます。 ※信用VIPプランにおける手数料優遇もそのまま適用となります。 詳細表示

    • No:9368
    • 公開日時:2023/03/10 17:00
    • カテゴリー: SOR注文
  • 【IPO銘柄】新規上場日の売買で成行注文は可能ですか?

    新規上場日から初値決定日まで成行注文は禁止です。 初値決定日の翌営業日の注文より成行注文は可能になります。 ※東京証券取引所は、2023年6月26日から、新規上場銘柄(新規公開銘柄に限ります)の新規上場日の売買における成行売呼値及び成行買呼値を禁止しております。 詳細につきましては、以下の日本取引所グループのウェブサイトをご覧ください。 ■新規上場... 詳細表示

    • No:9516
    • 公開日時:2023/06/23 17:00
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 注文受付時間を教えてください。

    こちらより、サービス時間一覧 をご確認ください。 詳細表示

    • No:93
    • 公開日時:2019/04/12 16:00
    • 更新日時:2022/03/11 09:36
    • カテゴリー: 取引時間
  • 現引・現渡が可能な時間について教えてください。

    現引・現渡は、営業日の8:30から16:00まで受け付けております。 ※16:00までの現引・現渡は当日中の約定となり、17:30以降の現引・現渡は翌営業日の8:30の約定となります。 ※ コールセンター でのご注文は、営業日の大引けまで(当日注文のみ)となります。 詳細表示

    • No:74
    • 公開日時:2024/11/05 00:00
    • カテゴリー: 現引・現渡
  • 特定口座の銘柄の一部の株数を他の証券会社へ移管(出庫)することは可能ですか?

    特定口座で保有する同じ銘柄の一部の株数を移管することはできません。 原則、同銘柄は全株を移管していただくこととなります。 詳細表示

  • SOR注文を利用する際、PTSの気配情報(板情報)を確認できますか?

    当社では東京証券取引所の気配情報(板情報)のみご確認いただけます。 CboePTSの気配情報および約定情報は所定の時限内に日本証券業協会に報告され、日本証券業協会の運営するウェブサイト上で公表されます。 CboePTSの気配情報はこちらよりご確認ください。 【推奨ブラウザ】 PC:Microsoft Edge スマートフォン:iPhone iOS... 詳細表示

    • No:9380
    • 公開日時:2023/03/10 17:00
    • 更新日時:2024/02/15 07:42
    • カテゴリー: SOR注文
  • 信用取引でも株主優待や配当金受取の権利は取得できますか?

    信用取引の建玉を権利付最終売買日から権利落ち日をまたいで保有していても、株主優待や配当金の権利は取得できません。 なお、信用取引の建玉を権利付最終売買日から権利落ち日をまたいで保有していた場合、買建玉を保有していた場合は配当落調整金を受取り、売建玉を保有していた場合は配当落調整金を支払います。 配当落調整金=配当金-源泉徴収相当額(配当金×15%※) 詳細については、こちら... 詳細表示

    • No:65
    • 公開日時:2019/01/10 00:00
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 貸借取引申込停止銘柄(たいしゃくとりひきもうしこみていしめいがら)とは何ですか?

    証券金融会社が行う規制のひとつです。 特定の銘柄において、信用取引の空売りが増加し、貸株の調達が困難になった場合、新規売注文の停止、現引きの停止などの規制が証券金融会社から発表されることがあります。 規制対象銘柄に関しましては、現在、制度信用取引につきましては証券金融会社と同様の措置をとらせていただいておりますが、一般(無期限)信用取引につきましては証券金融会社で現引きの停止措置が講じら... 詳細表示

    • No:8112
    • 公開日時:2021/12/23 07:56
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明

351件中 61 - 70 件を表示