• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 株式取引 』 内のFAQ

306件中 241 - 250 件を表示

25 / 31ページ
  • 株式取引の執行区分が「IOC」とはどのような注文方法ですか?

    ■成行の場合 更新値幅外であるために即座に成立しなかった注文数量は失効(キャンセル)させる条件付注文です。 ■指値の場合 指定した値段かそれよりも有利な値段で、即時に一部あるいは全数量を約定させ、成立しなかった注文数量を失効(キャンセル)させる条件付注文です。 詳細表示

    • No:175
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2021/12/28 15:34
    • カテゴリー: 注文方法
  • 配当金との損益通算で還付金がある場合、いつ口座に反映されますか?

    配当金との損益通算が行われ、還付金があった場合は翌年の年初営業日に当社証券取引口座へ還付されます。 ※2024年分は、2025年1月6日(月)に還付されます。 還付された金額は以下の画面でご確認いただけます。 ・PC会員ページ【マイページ】-【精算表】-【取引履歴・CSV】より取引区分「その他」を選択し、「期間指定」で年初営業日を含めて設定し「検索」ボタンを押します。 「配当... 詳細表示

    • No:8057
    • 公開日時:2022/07/21 17:00
    • 更新日時:2025/05/29 09:47
    • カテゴリー: その他
  • 配当金受け取り方法の変更は、口座を持っているすべての証券会社で手続きしなければなりませんか?

    複数の証券会社に口座をお持ちの場合、ひとつの証券会社で配当金受け取り方法を変更すると、他の証券会社での配当金受け取り方法も変更になります。 そのため、配当金受け取り方法の変更は、口座をお持ちの一つの証券会社で手続きをすれば他の証券会社での手続きは不要です。 なお、PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】の「配当金受け取り方法」には、当社にて登録を行った受け取り方法のみを反映し... 詳細表示

  • 年初来高値とは何ですか?年初来安値とは何ですか?

    「年初来高値」とは、当該市場における対象期間内での最高値と最高値を付けた日付です。 「年初来安値」とは、当該市場における対象期間内での最安値と最安値を付けた日付です。 ◆対象期間◆ ・年初~3月末(3月最終取引日の取引終了後の更新前)までの間は、前年の年初~当日まで(昨年来)が対象期間となります。 ・4月(3月最終取引日の取引終了後の更新後)~年末... 詳細表示

    • No:5629
    • 公開日時:2021/11/08 15:02
    • 更新日時:2022/02/01 09:24
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • 追加保証金(追証)の概算値の見方を教えてください。

    追加保証金(追証)の概算値は、以下のいずれかの方法でご確認いただけます。 ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[取引余力の推移]-[保証金余力] ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[信用]-[追証・不足金ステータス]-【追証不足金発生状況】 【追証不足金発生状況】の見方 [追証・不足金ステータス]には「追証... 詳細表示

  • 「登録配当金受領口座方式」の受け取り口座にゆうちょ銀行の預金口座を指定できますか?

    「登録配当金受領口座方式」では、ゆうちょ銀行への振込に対応していない銘柄があるため、配当金の振込先に「ゆうちょ銀行」を指定することはできません。 詳細表示

  • 特定口座で保有していた株式が分割しました。子株は特定口座に入庫されますか?

    親株が特定口座で保管された状態で権利確定していれば、子株は自動的に特定口座に入庫されます。 詳細表示

    • No:734
    • 公開日時:2016/04/08 13:52
    • 更新日時:2021/11/26 11:22
    • カテゴリー: その他
  • プレ・クロージングとは何ですか?

    東証では、終値形成における透明性の向上を目的として、後場立会終了時の売買において、クロージング・オークションを導入しております。具体的には、ザラバの終了時(午後3時25分)から、5分間の注文受付時間(プレ・クロージング)を設けた後、午後3時30分に板寄せを行います。 ※プレ・クロージング中は、注文のみを受け付けしマッチングは行いません。プレ・クロージング終了後、板寄せ方式によるマッチングが... 詳細表示

    • No:10061
    • 公開日時:2024/11/05 00:00
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 特定口座の源泉徴収あり・なしの区分を確認する方法を教えてください。

    「源泉徴収あり・なし」の口座区分につきましては、以下の方法でご確認いただけます。 <特定口座を開設済みの場合> ・PC会員ページ-【マイページ】-【登録情報・申請】の「口座情報」[口座区分]よりご確認いただけます。 ・スマホアプリ【ホーム】-【登録情報・申請】-【口座情報】-【口座開設申込状況・口座区分・加入者コード】の「口座区分」よりご確認いただけます。 対応アプリ:GMOクリ... 詳細表示

  • 信用取引で手数料以外にかかる費用はありますか?

    手数料以外に金利、信用取引貸株料、信用管理費、品貸料(制度信用のみ)、信用取引名義書換料がかかります。 発生する条件等の詳細につきましては 、こちら(※)をご確認ください。 ※ 25.金利・信用取引貸株料 26.逆日歩 27.その他諸費用(管理費・名義書換料) なお、2025/9/1より株式(現物・信用)取引手数料は無料となりました。 ※コールセンター取引手数料、不... 詳細表示

    • No:209
    • 公開日時:2025/09/01 00:00
    • カテゴリー: 手数料

306件中 241 - 250 件を表示