• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 株式取引 』 内のFAQ

306件中 201 - 210 件を表示

21 / 31ページ
  • 代用有価証券(だいようゆうかしょうけん)とは何ですか?

    信用取引における委託証拠金・取引証拠金等は、現金に代えて、株券、公社債など一定の有価証券で代用することが可能であり、これらの有価証券を代用有価証券と呼びます。 代用有価証券は、価格変動リスクを伴うことから、時価に一定率(代用掛目)を掛けた価格で評価されます。 当社の代用適格有価証券は以下の通りです。 東証上場銘柄 上場投信(ETF・REIT) 上場投資証券(... 詳細表示

    • No:8091
    • 公開日時:2021/12/23 07:56
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • 特定口座がみなし廃止となっています。再度、特定口座を開設するにはどうしたらいいですか?

    再度特定口座を開設される場合は、「特定口座申込書」とマイナンバーと本人確認書類のご提出が必要となります。 ※提出いただく本人確認書類は、「特定口座申込書」に記載があります。 ※既にマイナンバーを提出している場合、再度マイナンバーを提出いただく必要はございません。 <プリンターをお持ちの場合> ■PC会員ページからのお手続き ①PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】を開... 詳細表示

    • No:244
    • 公開日時:2022/07/21 17:00
    • 更新日時:2025/05/29 08:47
    • カテゴリー: その他
  • 空売り規制について教えてください。

    基準値段(前日終値)から10%以上下落した場合に、その瞬間から翌営業日の立会終了まで価格規制が適用され、翌々営業日には価格規制が解除されます。 価格規制適用銘柄(トリガー抵触銘柄)となった場合、一回の発注につき51単元以上の新規売の注文をする場合、または短時間で一つの銘柄について合算で51単元以上の新規売の注文をする際には、直近公表価格に対し安い価格(成行含む)で発注を行うことが禁止さ... 詳細表示

    • No:336
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2025/07/17 13:46
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 空売り(からうり)とは何ですか?

    信用取引の売り(「空売り」)は、「株券」を借りて、先に売る取引のことをいいます。 借りた株の返済期日までに、借りてきた「株券」は返さなければいけません。返済の際は、「株券」を買い戻します。 売ったときの株価よりも、買い戻したときの株価の方が安ければ、その差額が利益となります。 詳細につきましては、以下のページをご確認ください。 ■信用売りとは 詳細表示

    • No:796
    • 公開日時:2016/04/08 13:52
    • 更新日時:2021/11/30 16:25
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • 貸株サービスとは何ですか?

    貸株サービスとは、お客様が保有されている株式を当社に貸し出すことで、貸し出した株式に応じた貸株金利をお受け取りいただけるサービスです。 詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:1236
    • 公開日時:2016/11/02 18:00
    • 更新日時:2021/12/01 11:08
    • カテゴリー: 取引ルール

    • 用語説明
  • 他社より移管(入庫)のため、書類を記入しています。機構加入者コード・加入者口座コードを教えて下さい。

    当社の機構加入者コードは「1172760」となります。 また、お客様の加入者コードは、「PC会員ページ」と「スマホアプリ」よりご確認いただけます。 ※PC会員ページ【マイページ】-【登録情報申請】-【口座情報】の「加入者コード」をご確認ください。 ※スマホアプリ【ホーム】-【登録情報・申請】-【口座情報】-【口座開設申込状況・口座区分・加入者コード】の「加入者コード」をご確認くださ... 詳細表示

  • 株式分割や株式併合が発生した場合、いつから【保有株一覧】に反映されますか?

    株式分割や株式併合される銘柄を権利付最終売買日に保有されている場合、【保有株一覧】には、大引け後に株式分割後の株数が反映されます。 【ご注意】 権利付最終売買日の夜間バッチにて価格を調整しております。 そのため、権利付き最終売買日の大引け後より、一時的に保有株式、保有建玉の取得単価、評価額、評価損益、余力画面の数値等が正しく表示されなくなりますが、あらかじめご了... 詳細表示

    • No:587
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2021/12/09 15:13
    • カテゴリー: その他
  • 【貸株サービス】「優待優先」とは何ですか?

    「優待優先」が選択されていると、東洋経済新報社から提供を受けた情報を元に、権利取得の為、貸株の解除を自動で実行します。「株主優待優先」は銘柄ごとに選択することができます。 「株主優待優先」につきまして、以下の点にご注意ください。 ・株主優待を実施していない銘柄の場合は、貸株の解除を自動で実行しません。 ・株主優待取得期間中(権利付き最終売買日の3営業日前~権利落ち日... 詳細表示

    • No:1227
    • 公開日時:2020/01/10 16:00
    • 更新日時:2022/03/17 12:37
    • カテゴリー: 優待優先・金利優先

    • 用語説明
  • 最低保証金額(30万円)割れの概算値の見方を教えてください。

    最低保証金額(30万円)割れの概算値は、以下のいずれかの方法でご確認いただけます。 ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[取引余力の推移]-[保証金余力]-[最低保証金(30万円)に対する余力] ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[信用]-[追証・不足金ステータス]-【追証不足金発生状況】 【追証不足金発生状況】の見方 ... 詳細表示

  • 増担保規制銘柄(ましたんぽきせいめいがら)とは何ですか?

    取引所が行う信用取引の規制のひとつです。 特定の銘柄において、信用取引の利用が過度であると認められた場合、過当投機を抑制する等の観点から、委託保証金率を引上げる、委託保証金の一部を現金担保で差入れることを義務付ける、などの規制が取引所から発表されることがあります。 規制対象銘柄に関しましては、現在、当社におきましても証券取引所の発表と同様の措置をとらせていただいております。 詳細表示

    • No:8110
    • 公開日時:2021/12/23 07:56
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明

306件中 201 - 210 件を表示