株式取引では、注文の種類によって以下のような執行区分、有効期限の組み合わせが可能です。 詳細表示
【貸株サービス】貸株料(金利)はいつからいつまでつきますか?
<信用口座未開設の場合> 貸株設定の申込をした翌営業日後から、貸株解除完了日の前日まで金利がつきます。 <信用口座開設済の場合> 貸株設定の申込をした3営業日後から、貸株解除完了日の前日まで金利がつきます。 詳細表示
他の証券会社から株式を移管(入庫)しました。いつから売却が可能ですか?
移管(入庫)手続きが完了すると、PC会員ページ【株式】-【保有株一覧】にて、保有数量として反映されます。 その時点から売却が可能です。 詳細表示
信用取引による買付けを行っている場合において、買い建てている銘柄を売却せずに、顧客が、買付代金相当額を証券会社に渡して融資を返済し、担保となっている買付株券を引き取ることをいいます。 品受(しなうけ)とも呼ばれます。 詳細表示
一般信用売建銘柄の売建受注枠の「NEW」表示が出るのは、どのような時ですか?
新規に一般信用売建銘柄が開始される、もしくは既存の銘柄で前営業日より当社の在庫株数が増加した場合に表示されます。 詳細表示
【株式取引】「変更受付中」「取消受付中」と表示され、注文の変更や取消ができません。
前場終了後の11:30から12:05までは取引所が注文を受け付けておりません。 注文受付が再開すれば、ステータスは「変更済」「取消済」へ変更となります。 12:05以降にご確認お願いいたします。 詳細表示
現在、株式取引においてトレール注文はご用意がございません。 現在当社でトレール注文(トレーリングストップ)の可能なお取引は、「くりっく365取引」および「CFD取引」となっております。 くりっく365、CFD取引のトレール注文についての詳細は、以下をご参照ください。 くりっく365のトレール注文について教えてください。 CFD取引のトレール注文について教えてく... 詳細表示
「優待優先」が選択されていると、東洋経済新報社から提供を受けた情報を元に、権利取得の為、貸株の解除を自動で実行します。「株主優待優先」は銘柄ごとに選択することができます。 「株主優待優先」につきまして、以下の点にご注意ください。 ・株主優待を実施していない銘柄の場合は、貸株の解除を自動で実行しません。 ・株主優待取得期間中(権利付き最終売買日の3営業日前~権利落ち日... 詳細表示
貸株中の数量を問わず、貸株している株式を自由に現渡することは可能です。 但し、現渡した銘柄については、口座区分ごとに全ての貸株が解除され、現渡の受渡日から貸株設定の申込が可能となります。 詳細表示
株式分割時の制度信用取引の権利処理については、こちらをご確認ください。 詳細表示
306件中 191 - 200 件を表示