• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 株式取引 』 内のFAQ

306件中 191 - 200 件を表示

20 / 31ページ
  • 株式併合とは何ですか?

    株式併合とは、企業が発行済み株式数を減らすために、複数の株式を1株に統合することです。 ※お客様が当社で保有している銘柄で株式併合が行われる場合、それに伴う手続きは必要ありません。 例えば、2株を1株に併合すると、保有株式数は半分になります。 理論価格は2倍になりますが、併合比率に応じて保有株式数が減少するため、お客様の保有資産は変わりません。 株式併合の対象銘柄... 詳細表示

    • No:3367
    • 公開日時:2020/09/24 14:13
    • 更新日時:2022/02/01 10:58
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • 貸株サービスを申し込みましたが初期設定はどのようになりますか?

    <信用口座未開設の場合> 保有株式が自動で貸株に設定されます。サービス申し込み後は、原則、お買付いただいた銘柄は自動で貸出に設定されます。 ※新規買付銘柄の自動貸出を希望しない場合は、PC会員ページ【株式】-【貸株】「貸株基本設定」より設定変更を行ってください。 <信用口座開設済の場合> 新たに貸株設定の申込を行わないと、貸株の設定は行われません。 PC... 詳細表示

    • No:1203
    • 公開日時:2016/10/14 16:00
    • 更新日時:2022/01/31 17:03
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 「登録配当金受領口座方式」を指定しましたが、振込先の金融機関を変更するにはどうすればよいですか?

    PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】の「配当金受け取り方法」にて変更してください。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【登録情報・申請】-【配当金受け取り方法】にて変更してください。 対応アプリ:GMOクリック 株、GMOクリック 株 for iPad、GMOクリック FXneo、GMOクリック CFD、GMOクリック 365 なお、お手続きのタイミングによっては、... 詳細表示

  • 株式取引ではどのような執行区分、有効期限が指定できますか?

    株式取引では、注文の種類によって以下のような執行区分、有効期限の組み合わせが可能です。 詳細表示

    • No:105
    • 公開日時:2016/04/08 13:49
    • 更新日時:2022/02/01 10:35
    • カテゴリー: 注文方法
  • SOR注文ができなくなりました

    当社SOR注文の取次先であるCboeジャパンにつきまして、2025年8月29日をもって日本株市場業務を終了し、CboePTSの運用を停止することが発表されました。 https://ir.cboe.com/news/news-details/2025/Cboe-2025-d6C39GY3uV/default.aspx それに伴い、当社でのSOR注文は2025年8月30日よりサービスを一時的... 詳細表示

    • No:10611
    • 公開日時:2025/08/29 16:00
    • カテゴリー: SOR注文
  • 決算短信(けっさんたんしん)とは何ですか?

    上場会社が決算発表及び四半期決算発表を行う際に、決算内容の要点をまとめた書類の名称です。 そもそも、記者クラブが、決算発表内容の標準化を目的として上場会社に要請したことから始まり、現在は取引所が様式を定め、全ての上場会社が作成することになっています。 配当の支払いが予定されている銘柄は、配当支払開始予定日が確認できます。 決算短信の確認方法は、PC会員ページ・スマホアプ... 詳細表示

    • No:8094
    • 公開日時:2021/12/23 07:56
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • 価格優先の原則(かかくゆうせんのげんそく)とは何ですか?

    価格優先の原則とは、売呼値(売注文)については、値段の低い呼値(注文)が値段の高い呼値に優先し、買呼値(買注文)については、逆に、値段の高い呼値が値段の低い呼値に優先するという原則です。 例えば、499円の売呼値は500円の売呼値より優先されますし、501円の買呼値は500円の買呼値より優先されます。 また、成行呼値は「どんな値段でも良いので売りたい/買いたい」という呼値であるた... 詳細表示

    • No:8055
    • 公開日時:2021/12/20 10:39
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • 値幅制限(ねはばせいげん)とは何ですか?

    株式取引において、1日で変動できる株価の上・下限を制限したものです。 証券取引所が、投資家を保護する目的で、株価の極端な暴落や高騰を避けるために設定されています。 前日の終値又は最終気配値段などを基準として、株価の価格帯により設定価格は異なります。 詳細表示

    • No:8054
    • 公開日時:2021/12/20 10:38
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • ストップ高とは何ですか?ストップ安とは何ですか?

    ストップ高とは、前日の終値に対して値幅制限の上限まで株価が上がることをいいます。 逆に、ストップ安とは、前日の終値に対して値幅制限の下限まで株価が下がることをいいます。 ■当日の値幅の確認方法は下記をご参照ください。 PC会員ページ【株式】-【株価情報】の板情報の下部の値幅にてご確認いただけます。 スマホアプリ【銘柄詳細】の値幅にてご確認いただけます。 ※毎営業日の17時30分... 詳細表示

    • No:5596
    • 公開日時:2024/11/05 00:00
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • 株式交換とは何ですか?

    株式交換とは、ある会社(A社:存続会社)が他の会社(B社:完全子会社)の株式を100%取得して、完全子会社化することをいいます。 親会社となる会社(A社)は100%子会社となる会社(B社)の株主からB社の株式を譲り受け、代わりにA社の株式を所定の交換比率で計算された株数だけ交付します。 交換日を迎えると、自動で株式交換が行われますので、お客様の手続きは必要ありませ... 詳細表示

    • No:3915
    • 公開日時:2021/06/11 16:14
    • 更新日時:2021/12/03 16:53
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明

306件中 191 - 200 件を表示