PC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】-[報告書-株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託]より、「取引残高報告書」「投資信託分配金のお知らせ」をご確認ください。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【精算表・報告書】-【報告書】-[報告書-株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託]より、「取引残高報告書」「投資信託分配金のお知らせ」をご確認ください。 ... 詳細表示
【投資信託】買付注文時に、表示されている基準価格に105%を乗じて計算された価格が拘束されますが、実際の約定価格が拘束金額を上回った場合、買付注文は失効しますか?
買付注文は失効せず、全て約定します。 拘束金額以外に買付余力があれば買付代金に充当され、買付余力がない場合は受渡日までに不足金額を追加でご入金いただく必要がございます。 ※証券コネクト口座をご利用いただくと、証券取引口座にご資金がない場合は、自動的に証券コネクト口座の資金を振替いたします。 詳細表示
購入時手数料が無料の投資信託のことです。 購入時手数料つきましてはファンドごとに異なりますので、詳細は目論見書もしくは注文画面【手数料等】でご確認ください。 詳細表示
個別元本は税法上の取得価額のことであり、当初は購入時の基準価額です(購入したときに支払った販売手数料などは含まれません)。 同じ投資信託を複数回に分けて購入した場合は、購入に要した金額を合算し保有口数で割って計算します。 詳細表示
投資信託では、下記メール配信サービスをご利用いただけます。 ■株式取引 ・約定通知メール ・ファンド償還・分配金メール ・投信積立初回お知らせメール ・投信積立注文失効・自動停止通知メール ・投信積立NISA枠上限通知メール ・投信基準価額アラート ■共通 ・メールニュース 上記各種メール配信サービスの配信設定・配信停止は、以下画面にて、ご設定いただけます。 ... 詳細表示
投資信託を運用、管理するための費用のことで、銘柄ごとに信託報酬率が年率で定められています。 信託報酬は日々の基準価額に加味されています。 詳細表示
当社ではスイッチングの取り扱いはありません。 運用会社が発行する目論見書や情報会社等において、スイッチングが可能と記載される場合があります。 お間違いのないよう、ご注意ください。 詳細表示
「買取請求」とは、投資家が保有している投資信託を途中換金したい場合に、証券会社等の販売会社に買い取ってもらう換金方法(売却方法)をいいます。 当社では「買取請求」による換金方法(売却方法)は取り扱いはございません。 当社での換金方法(売却方法)は「解約請求」となります。 詳細表示
外国の株式や債券等を投資対象とするファンドは、米ドルやユーロなどの外国通貨で投資を行っています。 そのため、解約時に買付したときよりも円高になっている場合、損失が発生してしまいます。 こういった為替の変動によるリスクを避けるためヘッジを行うことを「為替ヘッジ」と言います。 為替ヘッジにはコストがかかるため、そのコスト分については基準価額にマイナス要因となります。 詳細表示
【投資信託】ドル・コスト平均法 (ドル・コストへいきんほう)とは何ですか?
同じ金融商品に対して、同じ金額で定期的に購入していく投資方法のことです。 投資信託の積立などが該当します。 詳細表示
66件中 51 - 60 件を表示