概算受渡金額とは、お客様の投資信託のご注文が約定した場合の受渡金額を仮定して表示するものです。 買付注文・解約注文ともに、直近の基準価額を元に算出をしております。 ※口数買付の場合、直近の基準価額に10%を上乗せし、お申込口数を乗じた価格が表示されます。 ※解約注文の場合、手数料や信託財産留保額を差し引... 詳細表示
基準価額は、その日の市場の終値を基に算出されます。 投資対象が国内の資産である投資信託は、当日の国内市場の終値を基に算出し、翌日に発表されます。 投資対象が海外の資産である投資信託は、当日の海外市場の終値を基に算出し、翌々日に発表されます。 基準価額の詳細につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示
投資対象が国内の投資信託銘柄は注文日当日の基準価額で約定し、投資対象が海外の投資信託銘柄は注文日の翌営業日の基準価額で約定します。 注文日がファンドの休業日の場合には、休業明けの最初の営業日が注文日となりますのでご注意ください。 また、銘柄により約定日が翌営業日ではない銘柄もございます。詳細は必ず各銘... 詳細表示
同じ投資信託を「一般預り」と「特定預り」に分けて保有することは可能ですか?
同一銘柄を「一般預り」と「特定預り」に分けて保有することは可能です。 なお、個別元本は合算して計算されるので、各口座毎の計算にはなりません。 譲渡損益は口座区分ごとに計算されます。 詳細表示
口数指定で買付注文をした際の、概算受渡金額の計算方法を教えてください。
直近の基準価額に10%を上乗せし、お申込口数を乗じた金額を概算受渡金額として表示しております。 表示されている基準価額は前営業日の基準価額のため、買付注文発注時点では実際に約定する基準価額がわかりません。約定後に不足金を発生させにくくするために、あらかじめご資金を多めに拘束させていただきます。 ※... 詳細表示
分配落ちした基準価格で購入する場合はいつ買付すれば良いですか?
投資信託の場合、決算日が権利落ち日となるため、各投資信託の決算日が約定日となるように買付注文を発注していただければ、分配落ちした基準価額で購入することが可能です。 ※各投資信託の決算日は、「目論見書」もしくは注文画面【ファンドの特長】でご確認ください。 ※各投資信託の約定日は、注文画面【基本情報】でご確認... 詳細表示
口数指定で買付けた投資信託を、金額指定に変更することはできません。また、金額指定で買付けた投資信託を、口数指定に変更することもできません。 新規のご注文として発注していただく必要がございます。 詳細表示
現在、当社で取り扱う投資信託は全て販売手数料が無料のため、買付時に手数料はかかりません。 売却手数料につきましてはファンドごとに異なりますので、詳細は目論見書もしくは注文画面【手数料等】でご確認ください。 詳細表示
可能です。 ただし、注文日がファンドの休業日の場合には、休業明けの最初の営業日が注文日となります。 詳細表示
注文の取消はできますが、変更はできません。 注文内容を変更する際は、注文取消後に再度、注文を入力しなおしてください。注文の取消は注文日当日の15:00まで可能です。 詳細表示