• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 株式 』 内のFAQ

33件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 信用取引の税金の取扱について教えてください。

    信用取引の税金は次の通りです。 <反対売買を行うことにより発生した益金> 年間の差益に対し「20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)」が課税されます。 ※2013年1月1日から2037年12月31日までの25年間、復興特別所得税として所得税額に2.1%が上乗せされます。 なお、年間の差益は現物株式等と合算し計算すること... 詳細表示

    • No:660
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2023/02/17 09:03
  • 上場株式等の売却損失の繰越控除について教えてください。

    平成15年1月1日以降に、上場株式等を証券会社を通じて売却したことにより生じた損失の金額のうち、その年に控除しきれない金額については、翌年以降3年間に渡り、株式等に係る譲渡所得の金額から繰越控除を行うことが可能です。 なお、この制度を利用するには確定申告を行うことが必要です。 詳細表示

    • No:683
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2021/12/02 09:45
  • 税制リンク集

    当社取扱商品の税金に関するページのリンク集です。 ※お取引する金融商品によって、税制は異なりますのでご注意ください。 ◆国税庁ホームページ ・株式と税 ・タックスアンサー ・所得税(確定申告書等作成コーナー) ・e-Tax(国税電子申告・納税システム) ・確定申告書等作成コーナのご案内 国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」の画面の案内に従って金額等を... 詳細表示

    • No:29
    • 公開日時:2018/04/12 16:00
    • 更新日時:2023/05/22 08:47
  • 特定口座での取引に係る損益と一般口座での取引に係る損益とを通算することは可能ですか?

    「特定口座年間取引報告書」を元に確定申告を行うことにより一般口座の損益と通算することが可能です。 一般口座でのお取引における年間損益額は、下記にてご確認ください。 ・PC会員ページ【マイページ】−【電子書類閲覧】−「取引残高報告書」「取引報告書」 ・PC会員ページ【マイページ】−【精算表】−【取引履歴CSV】 ・スマホアプリ【ホーム】-【精算表・報告書】-【報告書】−「取引残高報... 詳細表示

    • No:356
    • 公開日時:2022/07/21 17:00
    • 更新日時:2025/05/29 08:52

    • 電子交付
  • 貸株金利の税金について教えてください。

    貸株金利は、雑所得としての総合課税扱いになります。 雑所得内の損益通算に関しては、最寄りの税務署にお問い合わせください。 詳細表示

    • No:1241
    • 公開日時:2016/10/14 16:00
    • 更新日時:2021/11/25 16:40
  • 特定口座で「源泉徴収あり」を選択した場合、他の証券会社に開設した特定口座の損益とを通算することは可能ですか?

    「源泉徴収あり」を選択している場合であっても、「特定口座年間取引報告書」を元に確定申告を行うことにより、他の証券会社に開設した特定口座の損益と通算することが可能です。 詳細表示

    • No:107
    • 公開日時:2016/04/08 13:49
    • 更新日時:2021/12/02 11:17
  • 特定口座「源泉徴収あり」において売買した損失についても繰越控除を利用することは可能ですか?

    確定申告を行うことにより利用することが可能です。 詳細については、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:430
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2021/12/02 10:36
  • 株式取引の税金の取扱について教えてください。

    現在、株式取引の利益に係る税金の税率は20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)であり、申告分離課税の方法により課税されます。 ※2013年1月1日から2037年12月31日までの25年間、復興特別所得税として所得税額に2.1%が上乗せされます。 また、信用取引に係る損益との通算は可能ですが、先物OP取引・FX取引に係る損益との通算はできません。 ... 詳細表示

    • No:447
    • 公開日時:2017/11/30 17:00
    • 更新日時:2023/02/17 09:03
  • 特定口座内で同一日に同一銘柄を売買した場合、譲渡損益の計算方法を教えてください。

    特定口座内で同一日に同一銘柄の売買をした場合、取引の都度に取得価格の計算を行うのではなく、一日の取引終了後、売買の順番に関係なく、総平均法に準ずる方法で取得価格の計算が行われます。 【例】 4月1日 100,000円 1株 買 (4月1日現在大引け時点で1株保有) 4月2日 120,000円 1株 売 4月2日 110,000円 1株 買 この場合の取得単価は、100,00... 詳細表示

    • No:613
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2021/12/02 10:13
  • 取引履歴CSVの見方を教えてください。

    各商品の取引履歴CSVにつきまして、確認方法は以下の通りです。 <株式取引> <先物オプション取引> <CFD取引> <株価指数バイナリーオプション取引> <くりっく365取引> <FXネオ取引> <外為オプション取引> <外国債券取引> ※3:30~6:30はメンテナンスのためご利用いただけません。 ※取引履歴CSVは、「約定日ベース」「受渡日ベース」でご選... 詳細表示

    • No:112
    • 公開日時:2019/04/12 16:00
    • 更新日時:2023/06/21 07:47

33件中 1 - 10 件を表示