• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 株式 』 内のFAQ

33件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 私は、専業主婦なので給与収入等はありません。唯一、株式等の譲渡所得等がある場合、必ず確定申告をしなければならないのですか?

    所得税の課税所得金額を計算する場合、すべての方の所得金額から差し引くことが認められている所得控除があります。 これを基礎控除といい、その金額は 48万円です。 ※基礎控除の控除額は2020年分より、38万円から48万円(所得が2,400万円以下の場合)に引き上げられました。 したがって、他に所得がなく、株式等の譲渡所得等のみの場合は、その譲渡所得等の金額が48万円以下であれば確... 詳細表示

    • No:512
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2021/12/15 13:56
  • 株式の特定口座年間取引報告書の見方を教えてください。

    確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間取引報告書の見方 損益通算と繰越控除 配当金 が対象です。 その年に特定口座でお取引があった場合、以下の特定口座年間取引報告書が発行されます。特定口座年間取引報告書はPC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】[年間取引報告書]または、スマホアプリ【ホーム】-【精算表・報告書】-【報告書】[年間取引報告書]にて、1月中... 詳細表示

    • No:1737
    • 公開日時:2023/12/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/29 09:27

    • 電子交付
  • 配偶者が株取引を行い利益を得た場合、配偶者控除や配偶者特別控除の適用について影響がありますか?

    配偶者控除は、配偶者の合計所得額が48万円を超えると受けられなくなります。 ・令和元年分以前は38万円以下 詳細は下記をご参照ください。 ◆国税庁ホームページ No.1191 配偶者控除 また、配偶者特別控除は、配偶者控除の対象とならない配偶者について、その配偶者の合計所得額が48万円を超えて133万円未満の場合に適用があります。 ・平成30年分から令和元年... 詳細表示

    • No:661
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2021/12/07 11:39
  • 配当金について

    確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間取引報告書の見方 損益通算と繰越控除 配当金 が対象です。 上場株式等の配当等は、源泉徴収(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)されて受渡しが行われれるため、確定申告の必要はありません。 ただし、確定申告をすることで株式等の売却損と損益通算を行ったり、配当控除を受けることができます。 ※発行... 詳細表示

    • No:1738
    • 公開日時:2023/12/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/29 09:28
  • 2019年以前の「特定口座年間取引報告書」を再送して欲しい。

    2019年以前の「特定口座年間取引報告書」の再送をご希望の場合、PC会員ページ【マイページ】-【お問い合わせ】-【新規のお問い合わせ】より、本文に以下の内容を記載し、郵送をご依頼ください。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【ヘルプ】-【お問い合わせ】よりご依頼ください。 ※手数料として1,100円をいただきます。 ※2020年以降は電子交付となっております。詳細は、こ... 詳細表示

    • No:1381
    • 公開日時:2016/12/12 00:00
    • 更新日時:2021/12/02 09:32

    • 郵送
  • 残高や取引などを証明する書類は、発行してもらえますか?

    発行可能な書類は以下のようになっております。(証券取引口座をお持ちのお客様のみ) 発行をご希望の場合は、コールセンターまでお問い合わせください。 コールセンターの対応時間につきましては、こちらをご確認ください。 書類 内容 交付日時 残高証明書 お客様の任意の日付の残高を証明する書類 お客様の依頼があった場合のみ郵送いたします。(※1)(※2) 売買証明書 ... 詳細表示

    • No:109
    • 公開日時:2022/07/21 17:00
    • 更新日時:2025/05/29 08:28

    • 郵送
  • 特定口座で「源泉徴収あり」を選択した場合、確定申告は必要ですか?

    株式取引においては、確定申告を行う必要はありません。 なお、損失の繰越控除を行う場合や、他の証券会社での損益と通算をする場合等には確定申告が必要となります。 ※株式取引特定口座で取引が無い場合、「年間取引報告書」は発行されません。ご了承ください。 その際も株式取引においては、確定申告を行う必要はありません。 詳細表示

    • No:103
    • 公開日時:2016/04/08 13:49
    • 更新日時:2021/12/02 11:15
  • 取引残高報告書の見方を教えてください。

    各商品の取引残高報告書の見方につきましては、以下の通りです。 <株式取引> <先物オプション取引> <CFD取引> <株価指数バイナリーオプション> <くりっく365取引> <FXネオ取引> <外為オプション取引> <外国債券取引> ※確定申告等にご利用いただく際は、管轄の税務署・専門家・国税庁タックスアンサー等へお問い合わせいただきますようお願いいたします。 ... 詳細表示

    • No:36
    • 公開日時:2019/04/25 16:00
    • 更新日時:2023/05/22 08:27

    • 電子交付
  • 株式取引の確定申告は必要ですか?

    確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間取引報告書の見方 損益通算と繰越控除 配当金 が対象です。 上場株式等の取引で生じる収益は、その年に取引した口座ごとに集計し、合計して損益を確認します。 ※特定口座で売却の取引や配当金の受取がない(損益が発生しない)場合、年間取引報告書は発行されません。 損益の確認方法は以下の通りです。 PC会員... 詳細表示

    • No:1729
    • 公開日時:2023/12/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 18:16
  • 株式取引の損益通算と繰越控除について

    確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間取引報告書の見方 損益通算と繰越控除 配当金 が対象です。 損益通算と繰越控除 特定口座の「源泉徴収あり」をご選択いただく、またはご自身で確定申告をすることで、上場株式等の損失と配当金等を損益通算することもできます。 GMOクリック証券の取り扱い商品では以下の取引の損益通算が可能です。 [上場株式等] 国内株式取... 詳細表示

    • No:1733
    • 公開日時:2023/12/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 18:15

33件中 1 - 10 件を表示