一般口座での確定申告について、年間取引報告書は交付されますか?
特定口座年間取引報告書は、特定口座での株式の取引があるお客様に交付されます。 一般口座のみでのお取引の場合、交付はありません。 特定口座の開設状況は会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】-【口座情報】-【口座区分】 をご確認ください。 また、お取引ごとの口座区分については、会員... 詳細表示
確定申告について教えてください 投資にかかる税金は金融商品や所得の種類により異なります。 課税方法は「総合課税」、「申告分離課税」、「源泉分離課税」の3つに分けられ、適用される税率や申告の有無が異なります。 ※1: maneoの分配金、株の配当、投信の分配金等一部の所得につ... 詳細表示
2020年分のお取引として扱われる商品の取引日程は以下の通りです。 ■株式 2020年12月28日(月)取引分 → 2020年12月30日(水)受け渡し(2020年分) 2020年12月29日(火)取引分 → 2021年1月4日(月)受け渡し(2021年分) ■投信 銘柄... 詳細表示
私は、専業主婦なので給与収入等はありません。唯一、株式等の譲渡所得等がある...
所得税の課税所得金額を計算する場合、すべての方の所得金額から差し引くことが認められている所得控除があります。 これを基礎控除といい、その金額は 38万円です。 したがって、他に所得がなく、株式等の譲渡所得等のみの場合は、その譲渡所得等の金額が38万円以下であれば確定申告の必要はありません。 特定口座の源泉徴収... 詳細表示
年間損益報告書または年間取引報告書以外で年間損益額を確認する方法を教えてく...
年間損益報告書または年間取引報告書以外でも、年間損益額は下記方法にてご確認いただけます。 ▽株式、投資信託、先物・オプション、外国債券 会員ページ【マイページ】−【電子書類閲覧】−「取引残高報告書」「取引報告書兼預託金受領書」 会員ページ【マイページ】−【精算表】−【取引履歴CSV】 ▽くりっ... 詳細表示
確定申告について教えてください 株式および投資信託取引で受け取った配当金・分配金は、源泉徴収(所得税15.315%、住民税5%)されて支払いが行われます。原則として確定申告が必要になりますが、個人の大口株主以外は、源泉徴収の負担のみで確定申告をしないことも可能です。 ただし、確定申告をすることで株... 詳細表示
各商品の年間取引報告書および年間損益報告書の確認方法は以下の通りです。 <株式取引・投資信託取引> <先物オプション取引> <CFD取引> <くりっく365取引> <FXネオ取引> <外為オプション取引> <株価バイナリーオプション取引> <債券取引> <ma... 詳細表示
確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間取引報告書の見方 損益通算と繰越控除 配当金 が対象です。 その年に特定口座でお取引があった場合(償還差益の受渡しや、分配金の受取り)、以下の年間取引報告書が発行されます。年間取引報告書は会員ページ【マイページ】-【電子書... 詳細表示
確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間取引報告書の見方 損益通算と繰越控除 配当金 が対象です。 上場株式等の取引で生じる収益は、その年に取引した口座ごとに集計し、合計して損益を確認します。 ※特定口座で売却の取引や配当金の受取がない(... 詳細表示
年間の譲渡損益がマイナスであっても確定申告の必要がありますか?
年間の譲渡損益がマイナスである場合、原則として確定申告の必要はありません。 しかしながら、損失の繰越控除を行う場合や、他の証券会社での損益と通算をする場合等には確定申告が必要となります。 詳細表示