信用取引の買い建玉を現引きしようとしましたが余力不足でエラーとなります。なぜですか?(証券コネクト口座に余力分の残高がある場合)
現物株(IPO、即日徴収銘柄を除く)、投信(積立を含む)、外国債券の買付については証券コネクト口座残高を買付余力として利用できます。 そのため、信用取引の買い建玉を現引きする余力には反映しません。 お手数ではございますが、証券コネクト口座から証券取引口座へ振替をしていただき、現引をしてください。 詳細表示
株式取引で逆指値注文の設定条件を満たしたのに、約定しないのはなぜですか?
逆指値注文の設定条件を満たしたのに、約定しないケースとして、以下の例が考えられます。 例えば、「現在値が1,400円以下になったら1,400円の指値で売り」という逆指値注文を発注した場合、現在値が1,400円以下になると、指値1,400円の売り注文が取引所に発注されます。 この売り注文が約定しなかった場合は、指値1,400円の売り注文を取引所で受け付けた時点で、既に価格が1,... 詳細表示
IPO(新規公開株) の申込をしましたが、資金はいつまでに入金したら良いですか?
余力の拘束のタイミングにつきましては、抽選・配分が実施される購入申込最終日の15時30分時点で購入申込分の余力が口座に反映されていることが必要となります。 なお、必要な余力は下記となります。 【特定口座および一般口座を選択した場合】 必要な余力は『振替可能額』となります。 ※『振替可能額』は、PC会員ページ【マイページ】-【入出金・振替】-[取引口座間振替]における証券取引口座の... 詳細表示
現引・現渡は、営業日の8:30から16:00まで受け付けております。 ※16:00までの現引・現渡は当日中の約定となり、17:30以降の現引・現渡は翌営業日の8:30の約定となります。 ※ コールセンター でのご注文は、営業日の大引けまで(当日注文のみ)となります。 詳細表示
特定口座の銘柄の一部の株数を他の証券会社へ移管(出庫)することは可能ですか?
特定口座で保有する同じ銘柄の一部の株数を移管することはできません。 原則、同銘柄は全株を移管していただくこととなります。 詳細表示
【証券取引口座開設前のお客様】 口座開設時に特定口座の開設を希望される方は、口座開設お申込フォーム入力時に「特定口座の開設」項目にチェックをしてください。 【当社に証券取引口座をお持ちのお客様】 新たに特定口座を開設する場合は、PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】[各種申請書類請求はこちら]の「特定口座」-「お申込」より書類をご請求ください。 スマホアプリの場合は、【... 詳細表示
ストップ高、ストップ安で比例配分が行われる場合のルールを教えてください。
ストップ高、ストップ安で比例配分が行われる場合、各証券会社へ配分が行われ、各証券会社におけるルールによりさらにお客様へ配分しております。 通り当社では以下の基準で定めたルールに則って、公正に割当を行っております。 お客様単位に注文数量を合計します。 注文合計数量の多いお客様から順に1単元ずつ配分を行います。(※) 割当数量が無くなるまで2.を繰り返します。 ... 詳細表示
一般信用建玉の売建について、在庫不足の発生が予想される場合は、一定の催告期間を設けたうえで在庫不足が解消するまで以下の対応をさせていただきます。 ※ただし、緊急かつやむを得ない事由がある場合は、催告期間を設けず、当社が定めた期日に切り上げることもあります。 詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示
信用取引の配当落調整金による不足金が発生しました。なぜですか?
信用取引の売建玉を、権利付最終売買日から権利落ち日をまたいで保有していた場合、「配当落調整金」をお支払いいただくことになります。 ※信用取引の配当金の取扱いは、現物株式の配当金とは異なり、配当金相当額として、口座内で受払いを行います。この配当金相当額を「配当落調整金」と言います。 「配当落調整金」の支払時期に、口座残高(現金)が不足している場合は、不足金が発生いたします。 ... 詳細表示
他の証券会社から株式を移管する(入庫)方法を教えてください。
他証券会社から当社への入庫手続きの流れは以下の通りでございます。 (1)他証券会社に「口座振替依頼書」を請求してください。 (2)「口座振替依頼書」に必要事項を記入して他証券会社にご提出ください。 (3)他証券会社にて対象銘柄の移管実行日が決定し、振替入庫が完了いたします。 振替が完了いたしますと、PC会員ページ【株式】-【保有株一覧】に反映されます。 ※入庫手続きにつきまして... 詳細表示
351件中 81 - 90 件を表示