• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 株式取引 』 内のFAQ

351件中 51 - 60 件を表示

6 / 36ページ
  • 四季報はいつのタイミングで最新のものに更新されますか?

    PC会員ページ内の会社四季報情報は、発売日の朝6時半頃よりご確認いただけます。 詳細表示

    • No:3899
    • 公開日時:2021/06/03 15:49
    • 更新日時:2021/12/03 16:31
    • カテゴリー: その他
  • 在庫不足による注文取消/強制決済とは何ですか?

    一般信用建玉の売建について、在庫不足の発生が予想される場合は、一定の催告期間を設けたうえで在庫不足が解消するまで以下の対応をさせていただきます。 ※ただし、緊急かつやむを得ない事由がある場合は、催告期間を設けず、当社が定めた期日に切り上げることもあります。 詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:1889
    • 公開日時:2018/08/18 13:00
    • 更新日時:2021/11/30 14:05
    • カテゴリー: 一般信用売り
  • 証券取引口座に入金しても信用新規建余力が0となっているのはなぜですか?

    当社信用取引では、委託保証金率は30%、最低30万円の委託保証金となっております。 つきましては、信用取引をされるためには、最低保証金として30万円のご入金が必要となります。 また、委託保証金率が30%を割り込んだ場合や、受入保証金の額が30万円を満たさない場合には、信用新規建余力は0(ゼロ)となります。 詳細表示

    • No:8014
    • 公開日時:2021/12/20 10:45
    • 更新日時:2021/12/20 10:46
    • カテゴリー: 取引ルール
  • IPO(新規公開株)で購入申込のキャンセルはできますか?

    ブックビルディングおよび、申込期間中の取り消し(キャンセル)は可能ですが、当選後の購入の辞退(購入株数の変更を含みます)はできません。 詳細表示

    • No:866
    • 公開日時:2016/04/08 13:52
    • 更新日時:2022/04/12 09:57
    • カテゴリー: 購入申込
  • 「現物買付余力が不足しているか、日計り取引による差金決済取引に該当するため、お受けできません。」というエラーメッセージが出て発注できません。

    「現物買付余力が不足しているか、日計り取引による差金決済取引に該当するため、お受けできません。」と表示される場合、以下の理由が考えられます。 ①買付余力不足について 注文発注時において、次の基準で計算した金額が現物買付余力を超える場合は、注文をお受けできません。 ・指値注文の場合: 指値の値×注文数量+税込手数料金額 ・成行注文の場合: 当日のストップ高価格×注文... 詳細表示

    • No:259
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2021/12/10 11:48
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 現物株式の配当金の入金はどの画面で確認できますか?

    現物株式の配当金(株式数比例配分方式を指定された場合のみ)の入金履歴は、以下の手順でご確認ください。 ・PC会員ページ【マイページ】-【精算表】-【取引履歴・CSV】 より、取引区分「配当金」にチェックを入れ、受渡日を指定して[検索]を押してください。 「表示」をクリックすると画面上に検索結果が表示されます。 ※「ダウンロード」をクリックするとCSVをダウンロードできます。 ... 詳細表示

  • 増担保規制銘柄(ましたんぽきせいめいがら)とは何ですか?

    取引所が行う信用取引の規制のひとつです。 特定の銘柄において、信用取引の利用が過度であると認められた場合、過当投機を抑制する等の観点から、委託保証金率を引上げる、委託保証金の一部を現金担保で差入れることを義務付ける、などの規制が取引所から発表されることがあります。 規制対象銘柄に関しましては、現在、当社におきましても証券取引所の発表と同様の措置をとらせていただいております。 詳細表示

    • No:8110
    • 公開日時:2021/12/23 07:56
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • IPO(新規公開株) の申込をしましたが、資金はいつまでに入金したら良いですか?

    余力の拘束のタイミングにつきましては、抽選・配分が実施される購入申込最終日の15時30分時点で購入申込分の余力が口座に反映されていることが必要となります。 なお、必要な余力は下記となります。 【特定口座および一般口座を選択した場合】 必要な余力は『振替可能額』となります。 ※『振替可能額』は、PC会員ページ【マイページ】-【入出金・振替】-[取引口座間振替]における証券取引口座の... 詳細表示

    • No:341
    • 公開日時:2024/11/05 00:00
    • カテゴリー: 抽選・配分
  • 新規上場した銘柄はいつから信用取引ができますか?

    「一般信用の新規買い」は上場初日からお取引いただけます。 「一般信用の新規売り」については、当社が在庫調達を出来次第、注文可能となります。 「制度信用の新規買い」は初値決定日の翌営業日からです。 「制度信用の新規売り」は貸借銘柄に選定される必要があります。  貸借銘柄の選定基準を満たしていれば、初値決定日の5営業日後から新規売り注文が可能です。... 詳細表示

    • No:1968
    • 公開日時:2019/01/10 00:00
    • 更新日時:2021/12/09 15:16
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 『保証金維持率に対する現金不足』とは何ですか?

    建玉の返済等(※1)により保証金維持率30%(※2)を下回った場合、受渡日までに保証金維持率30%までの回復相当額を入金していただく必要があります。 保証金維持率に対する現金不足の概算値は、会員ページの以下の画面よりご確認いただけます。 ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[取引余力の推移]-[保証金維持率に対する不足現金] ・PC会員ページ【株式】-【余力... 詳細表示

351件中 51 - 60 件を表示