可能です。 特定口座の源泉徴収区分の変更につきましては、 「特定口座 源泉徴収の選択変更届出書」のご提出が必要となります。 変更届出書については、以下方法にてご請求ください。 お電話にて請求をご希望の場合は、当社コールセンターまでご連絡ください。 ■変更届出書の請求方法 PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】の[各種申請書類請求はこちら]よりご請求ください スマ... 詳細表示
他の証券会社で行っている株式公開買付(TOB)に応募するにはどうすればいいですか?
公開買付(TOB)に参加する場合は、公開買付代理人である証券会社へ対象銘柄を振替後、振替先証券会社でお申込みください。 手順は、以下の通りです。 (1)口座開設手続き(既に公開買付代理人に口座をお持ちの場合は不要) 公開買付代理人である証券会社に口座開設をおこないます。 (特定口座間で移管する場合、公開買付代理人にも特定口座を開設してください。) 各銘柄の公開買付代... 詳細表示
ストップ高、ストップ安で比例配分が行われる場合のルールを教えてください。
ストップ高、ストップ安で比例配分が行われる場合、各証券会社へ配分が行われ、各証券会社におけるルールによりさらにお客様へ配分しております。 通り当社では以下の基準で定めたルールに則って、公正に割当を行っております。 お客様単位に注文数量を合計します。 注文合計数量の多いお客様から順に1単元ずつ配分を行います。(※) 割当数量が無くなるまで2.を繰り返します。 ... 詳細表示
他の証券会社へ株式を移管(出庫)するのに手数料はかかりますか?
当社側の手数料は無料です。 移管先の手数料については移管先にお問い合わせください。 詳細表示
ライツ・オファリングとは、株主に対する新株予約権の無償割当てを利用した増資手法です。 新株予約権は、保有する株式の持分に応じて株主に平等に割り当てられ、割り当てられた新株予約権が上場する場合には、株主は新株予約権の行使により持分の希薄化を避けることができます。 また、行使を行わず持分の希薄化を受け入れる場合にも、新株予約権を市場で売却することで、経済的損失の全部又は一部を回避すること... 詳細表示
一般信用売り建玉の在庫のおおよその目安を示しています。 〇…余裕あり △…残りわずか ✕…受付不可 詳細表示
特定口座で源泉徴収ありの場合、譲渡益税の徴収や還付はいつ行われますか?
特定口座・源泉徴収ありをご選択の場合、当社の特定口座内で行われた株式取引に関しましては、譲渡損益が発生する都度、毎営業日の夜間メンテナンス(3:30~6:30)の際に、年初からの譲渡損益を計算し、必要税額分の徴収または還付を行っております。 譲渡益税の徴収・還付の履歴につきましては、以下の画面でご確認いただけます。 ・PC会員ページ【マイページ】-【精算表】-【取引履歴・CSV】より... 詳細表示
取引所が行う信用取引の規制のひとつです。 特定の銘柄において、信用取引の利用が過度であると認められた場合、過当投機を抑制する等の観点から、委託保証金率を引上げる、委託保証金の一部を現金担保で差入れることを義務付ける、などの規制が取引所から発表されることがあります。 規制対象銘柄に関しましては、現在、当社におきましても証券取引所の発表と同様の措置をとらせていただいております。 詳細表示
「保証金維持率に対する現金不足」の決済解消について、教えてください。
保証金維持率に対する現金不足は、原則入金もしくは証券取引口座以外の口座から振替でのみ解消します。 入金期日までにご対応いただけない場合、「信用取引規程:第11条、第13条」により、お客様の信用全建玉または保有株を任意売却し(※1)、お取引に制限をかけさせていただきます。 ただし、不足金相当額の現物株売却(※2)もしくは信用建玉の全返済(現引含む)により決済解消となる場合が... 詳細表示
信用期日は、制度信用取引は約定日から6ヶ月後の応当日、一般信用取引は取引区分が「無期限」の場合は信用期日はございません。 取引区分が「短期」の場合は別途定める期日となります。 信用期日の前営業日までに建玉の反対売買または現引・現渡が行われなかった場合は、当社の任意により、お客様の口座の、期日となった信用建玉をすべて任意決済いたします。 任意決済を行った際の手... 詳細表示
351件中 21 - 30 件を表示