• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 株式取引 』 内のFAQ

348件中 281 - 290 件を表示

29 / 35ページ
  • 他証券会社の一般口座にある株をGMOクリック証券の特定口座に移管(入庫)することは可能ですか?

    できません。 一般口座で保有されている株式は、一般口座のみの取り扱いのため、他社の一般口座から、当社特定口座に入庫することはできません。 一般口座同士であれば、入庫可能です。 詳細表示

  • 有価証券を保証金に充当することは可能ですか?

    可能です。 詳細は こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:299
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2021/12/09 14:45
    • カテゴリー: 取引ルール
  • IPO(新規公開株) の流れについて教えてください。

    お申込は「ブックビルディング」と「購入」の2度必要です。 IPO(新規公開株) につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:290
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2021/11/26 16:00
    • カテゴリー: 購入までの流れ
  • 【株式取引】27歳以下のお客様 現物取引手数料無料とは何ですか?

    2022年12月5日(月)約定分より、27歳以下のお客様の現物取引手数料を無料といたします。 既に口座をお持ちのお客様、新たに口座を開設されたお客様も対象となります。 ▽適用開始日:2022年12月5日(月)約定分より ▽対象者・条件 個人のお客様で28歳の誕生日前日のお取引分まで株式現物取引手数料が無料となります。 既に口座をお持ちのお客様... 詳細表示

    • No:9323
    • 公開日時:2022/12/02 17:00
    • カテゴリー: 手数料
  • 【株式】取引履歴をCSVでダウンロードする方法を教えてください。

    <株式> PC会員ページ【マイページ】-【精算表】-【取引履歴・CSV】よりダウンロードしてください。 ※3:30~6:30はメンテナンスのためご利用いただけません。 詳細表示

  • ETN(いーてぃーえぬ)とは何ですか?

    「Exchange Traded Note」の略称で、ETF(上場投資信託)と同様に、価格が株価指数や商品価格等の「特定の指標」に連動する上場商品のことをいいます。 ETFと違い金融機関などの発行体が、自らの信用力をもとに発行する債券であるため、発行体の倒産や財務状況などによってはETNの価格が下落したり、無価値になる場合もあろます。 「上場投資証券」または「指標連動証券」とも呼ばれます... 詳細表示

    • No:8097
    • 公開日時:2021/12/23 07:56
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • ETF(いーてぃーえふ)とは何ですか?

    「Exchange Traded Fund」の略称で、特定の株価指数、債券指数、商品価格(商品指数を含む)などに連動することを目的に運用され、取引所に上場している投資信託のことをいいます。 「上場投資信託」とも呼ばれます。 ETFは証券取引所に上場されており、通常の株式と同じように取引所で売買されています。 詳細表示

    • No:8096
    • 公開日時:2021/12/23 07:56
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • 決算短信(けっさんたんしん)とは何ですか?

    上場会社が決算発表及び四半期決算発表を行う際に、決算内容の要点をまとめた書類の名称です。 そもそも、記者クラブが、決算発表内容の標準化を目的として上場会社に要請したことから始まり、現在は取引所が様式を定め、全ての上場会社が作成することになっています。 配当の支払いが予定されている銘柄は、配当支払開始予定日が確認できます。 決算短信の確認方法は、PC会員ページ・スマホアプ... 詳細表示

    • No:8094
    • 公開日時:2021/12/23 07:56
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • 時間優先の原則(じかんゆうせんのげんそく)とは何ですか?

    取引所取引で、売買注文が執行される優先順位のひとつです。 同一銘柄、同一値段の指値注文が存在する場合、発注時間の早い注文を優先して取引は成立します。 詳細表示

    • No:8079
    • 公開日時:2021/12/23 07:57
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明
  • 価格優先の原則(かかくゆうせんのげんそく)とは何ですか?

    価格優先の原則とは、売呼値(売注文)については、値段の低い呼値(注文)が値段の高い呼値に優先し、買呼値(買注文)については、逆に、値段の高い呼値が値段の低い呼値に優先するという原則です。 例えば、499円の売呼値は500円の売呼値より優先されますし、501円の買呼値は500円の買呼値より優先されます。 また、成行呼値は「どんな値段でも良いので売りたい/買いたい」という呼値であるた... 詳細表示

    • No:8055
    • 公開日時:2021/12/20 10:39
    • カテゴリー: 用語集

    • 用語説明

348件中 281 - 290 件を表示