現物取引と信用取引で別々の手数料プランを選択することは可能ですか?
可能です。 手数料プランの変更は、PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】-「口座情報」-「株式取引手数料プラン」の[変更画面]より、現物取引、信用取引それぞれの手数料プランを選択し、変更してください。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【登録情報・申請】-【株式手数料プラン・信用金利】の[変更]ボタンより、現物取引、信用取引それぞれの手数料プランを選択し、変更し... 詳細表示
配当金受取方法の変更手続きにはどのくらいの時間がかかりますか?
変更手続き完了には通常2~3営業日ほどかかります。 そのため、手続きが完了されるまでの間は配当金受け取り方法が当社の表示と異なる場合があります。 配当金受け取り方法に関しては、こちらをご確認ください。 あわせて、以下のQ&Aもご確認ください。 ■配当金受け取り方法の変更をしたら、いつの配当金から受け取り方法が変更されますか? 詳細表示
当社にて取り扱う新規公開株および公募・売出株式について、NISA口座でご購入いただけます。 PC会員ページ【株式】-【IPO】の新規公開株及び公募・売出株式購入申込画面「申込内容の入力」の「口座」で「NISA」にチェックを入れ、購入申込手続きを行ってください。 【ご注意】 購入申込時にはNISA買付余力の有無を確認していません。 購入申込時にNISA買... 詳細表示
一般信用取引は取引区分が「無期限」の場合は信用期日はございません。 取引区分が「短期」の場合は別途定める期日となります。 詳細は「一般信用売り銘柄一覧」よりご確認ください。 但し、上場廃止、株式分割等の事象が発生した場合、当社の判断により信用期日の繰り上げを行う場合があります。 なお、信用期日が繰り上がる銘柄は信用新規注文を規制することがございます。 ... 詳細表示
受渡とは株式などの売買が成立した際に、売買代金を決済することをいいます。 株式の取引の場合、受渡は約定(やくじょう)した当日ではなく、2営業日後になります。 この日を約定日に対して受渡日といいます。 詳細表示
【株式取引】コールセンター注文でSOR注文は指定できますか?
コールセンターでのお電話によるSOR注文はお受けできませんのでご了承ください。 詳細表示
他証券会社の特定口座にある株をGMOクリック証券の一般口座に移管(入庫)することは可能ですか?
特定口座から一般口座に入庫することはできません。 ご希望の場合は、他社口座で特定口座から一般口座へ振替後、当社の一般口座へ入庫をお願い致します。 詳細表示
二階建とは、代用有価証券である現物株式と、保有している信用買建玉が同一銘柄である状態のことを言います。 当社では二階建について一律の規制を行うものではありませんが、二階建を行っている銘柄やお客様の代用有価証券の占有率の状態によっては、個別に注意喚起を行うことがあります。 特に2部市場や新興市場等に上場されている銘柄は流動性が低く、変動率が高いケースが多いため、不足金が発生する... 詳細表示
NISA口座で保有する株式は貸株設定できません。 詳細表示
株式取引で複合注文(OCO、IFD、IFD-OCO)は出せますか?
現状、当社株式取引では、複合注文(OCO・IFD・IFD-OCO注文)のご用意がございません。 詳細表示
351件中 91 - 100 件を表示