• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いよくあるご質問

『 確定申告・証券税制 』 内のFAQ

113件中 1 - 10 件を表示

1 / 12ページ
  • 復興特別所得税(復興増税)は、どのようなものに課税されますか?また、いつから課税されますか?

    復興特別所得税とは、東日本大震災からの復興財源を確保するためのもので、給与や賞与のほか、金融商品から生じる利子・配当・売買益も対象になります。 2013年から2037年まで(25年間)の各年分の所得税の額に2.1%を乗じた金額が、追加的に課税されます。 詳細につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:486
    • 公開日時:2019/07/11 16:38
    • 更新日時:2022/02/01 14:21
    • カテゴリー: 全般
  • FXネオ取引において発生した所得は他の所得との損益通算は可能ですか?

    可能です。 店頭デリバティブ取引(FXネオ、CFD、外為OP、株BO)、市場デリバティブ取引(くりっく365、先物・オプション、商品先物)による損益は通算することができます。 ※株式取引による損益と通算することはできません。 詳細はこちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:495
    • 公開日時:2019/07/23 15:34
    • 更新日時:2023/02/10 17:57
    • カテゴリー: FXネオ
  • 外為オプション取引に係る損失のうち控除できない部分を翌年以降に繰り越すことは可能ですか?

    2012年1月1日以降の外為オプション取引の決済により生じた損失の額のうち、その年控除しきれなかった金額については、翌年以降3年にわたって繰越控除を行うことができます。 損失の繰越控除を利用するには、損失が発生した翌年以降、損失を繰り越す期間中は取引の有無にかかわらず毎年確定申告を行う必要がございます。 詳細表示

    • No:559
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2023/02/17 09:05
    • カテゴリー: 外為オプション
  • 先物・オプションの電子交付書類にはどのようなものがありますか?

    取引報告書、取引残高報告書、年間取引報告書です。 ・PC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】にて閲覧できます。 ・スマホアプリ【ホーム】-【精算表・報告書】-【報告書】にて閲覧できます。  対応アプリ:GMOクリック 株、GMOクリック 株 for iPad、GMOクリック FXneo、GMOクリック CFD 書類 内容 交付日時... 詳細表示

  • 投資信託の分配金の税金について教えてください。

    株式投資信託の分配金は、支払い後の基準金額が個別元本以上場合には、普通分配金として課税対象になります。 ただし、支払い後の基準金額が個別元本を下回る場合には、課税されない特別分配金(元本払戻金)として扱われます。 詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:1538
    • 公開日時:2017/03/24 17:00
    • 更新日時:2021/12/02 11:48
    • カテゴリー: 投資信託
  • 株式譲渡損失と配当金は損益通算できますか?

    はい、できます。 ただし、特定口座(源泉徴収選択口座)での譲渡損失と配当所得との損益通算のお申込には、以下の条件を満たしている必要があります。 1.特定口座で「源泉徴収あり」を指定済み 2.配当金受け取り方式で「株式数比例配分方式」を指定済み 上記条件を満たしたうえで、 「源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書」をご提出ください。 各種申請書類は、PC会員ページ【マイペー... 詳細表示

    • No:151
    • 公開日時:2022/07/21 17:00
    • カテゴリー: 株式
  • くりっく365取引の電子交付書類にはどのようなものがありますか?

    取引報告書、取引残高報告書、年間損益報告書、特定期間損益報告書(法人口座のみ)です。 取引報告書、取引残高報告書、年間損益報告書は、PC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】にて閲覧できます。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【精算表・報告書】-【報告書】にて閲覧できます。 ※対応アプリ:GMOクリック 株、GMOクリック 株 for iPad、GMOクリック... 詳細表示

    • No:256
    • 公開日時:2022/07/21 17:00
    • カテゴリー: くりっく365

    • 電子交付
  • くりっく365取引に係る損失のうち控除できない部分を翌年以降に繰り越すことは可能ですか?

    2012年1月1日以降のくりっく365取引の決済により生じた損失の額のうち、その年控除しきれなかった金額については、翌年以降3年にわたって繰越控除を行うことができます。 損失の繰越控除を利用するには、損失が発生した翌年以降、損失を繰り越す期間中は取引の有無にかかわらず、毎年確定申告を行う必要がございます。 詳細表示

    • No:472
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2023/02/17 09:06
    • カテゴリー: くりっく365
  • 【債券取引】特定口座制度を利用することは可能ですか?

    利用することは可能です。 2016年1月1日より、債券が特定口座で管理できるようになりました。 詳細につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:488
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2023/12/13 13:31
    • カテゴリー: 債券
  • くりっく365取引の電子交付書類はいつから閲覧できるようになりますか?

    くりっく365取引の電子書類交付書類の交付時間は、以下のとおりとなっております。 ・取引報告書兼証拠金受領書:原則、お取引の翌営業日12:00頃に交付いたします。 ・取引残高報告書:原則、毎月第1金曜のニューヨーククローズ後(月末最終日が金曜日の場合、第2金曜のニューヨーククローズ後)に前月分を交付いたします 詳細表示

    • No:702
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2021/12/02 16:20
    • カテゴリー: くりっく365

    • 電子交付

113件中 1 - 10 件を表示