• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いよくあるご質問

『 その他 』 内のFAQ

14件中 11 - 14 件を表示

2 / 2ページ
  • 【投資信託】基準価額(きじゅんかかく)とは何ですか?

    純資産総額を単位口数(通常1万口)に換算したものが、基準価額となります。 当社では翌営業日の6時30分より直近の基準価額を画面上でご確認いただけます。 ただし、データ収集の状況によっては、更新が遅れる場合があります。 詳細表示

    • No:8259
    • 公開日時:2022/02/03 17:23
    • 更新日時:2024/07/09 16:44
  • 【投資信託】為替ヘッジ(かわせへっじ)とは何ですか?

    外国の株式や債券等を投資対象とするファンドは、米ドルやユーロなどの外国通貨で投資を行っています。 そのため、解約時に買付したときよりも円高になっている場合、損失が発生してしまいます。 こういった為替の変動によるリスクを避けるためヘッジを行うことを「為替ヘッジ」と言います。 為替ヘッジにはコストがかかるため、そのコスト分については基準価額にマイナス要因となります。 詳細表示

    • No:8258
    • 公開日時:2022/02/03 17:22
    • 更新日時:2022/03/11 12:50
  • 【投資信託】純資産総額(じゅんしさんそうがく)とは何ですか?

    ファンドの保有する株式や債券等の時価評価額に、現預金、利息・配当金等を加えた金額から、運用にかかるコスト(信託報酬も含みます)を差し引いて計算します。 これを単位口数(通常1万口)に換算したものが、基準価額となります。 当社では営業日の21時30分頃に当日の基準価額および純資産総額を更新します。 ただし、データ収集の状況によっては、更新が遅れる場合があります。 詳細表示

    • No:8261
    • 公開日時:2022/02/03 17:23
    • 更新日時:2022/03/11 12:49
  • 【投資信託】ドル・コスト平均法 (ドル・コストへいきんほう)とは何ですか?

    同じ金融商品に対して、同じ金額で定期的に購入していく投資方法のことです。 投資信託の積立などが該当します。 詳細表示

    • No:8149
    • 公開日時:2022/01/26 17:11
    • 更新日時:2022/03/11 13:14

    • 用語説明

14件中 11 - 14 件を表示