• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 信用取引 』 内のFAQ

62件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • 新規上場した銘柄はいつから信用取引ができますか?

    「一般信用の新規買い」は上場初日からお取引いただけます。 「一般信用の新規売り」については、当社が在庫調達を出来次第、注文可能となります。 「制度信用の新規買い」は初値決定日の翌営業日からです。 「制度信用の新規売り」は貸借銘柄に選定される必要があります。  貸借銘柄の選定基準を満たしていれば、初値決定日の5営業日後から新規売り注文が可能です。... 詳細表示

    • No:1968
    • 公開日時:2019/01/10 00:00
    • 更新日時:2021/12/09 15:16
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 貸株中の株式を現渡しできますか?

    貸株中の数量を問わず、貸株している株式を自由に現渡することは可能です。 但し、現渡した銘柄については、口座区分ごとに全ての貸株が解除され、現渡の受渡日から貸株設定の申込が可能となります。  詳細表示

    • No:1216
    • 公開日時:2016/10/14 16:00
    • 更新日時:2022/01/31 17:04
    • カテゴリー: 現引・現渡
  • 既に出された注文を取り消すことができず、現引・現渡ができません。どうすればいいですか?

    注文を取り消しますので、 コールセンター までお電話ください。 ※お電話いただいた時間によっては取消が16:00までに間に合わない場合がありますのでご了承ください。 【ご注意】 当社では特定口座で建てられた売建玉を、一般口座の現物株式で現渡しすることはできません。 同様に、一般口座で建てられた売建玉を、特定口座の現物株式で現渡しすることもできません。 詳細表示

    • No:677
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2025/04/23 15:41
    • カテゴリー: 現引・現渡
  • 制度信用取引と一般信用取引の間で、建玉を変更することは可能ですか?

    制度信用取引と一般信用取引との間で、建玉の変更はできません。 詳細表示

    • No:643
    • 公開日時:2018/08/18 00:00
    • 更新日時:2021/11/30 12:13
    • カテゴリー: 取引ルール
  • 一般信用売りの注文の有効期限はいつまでですか?

    短期銘柄は「当日」、無期限銘柄は「日付指定」で最大1ヶ月先の営業日までお選びいただけます。 有効期限が切れた注文は失効します。 詳細表示

    • No:1969
    • 公開日時:2019/01/10 00:00
    • 更新日時:2021/11/25 15:27
    • カテゴリー: 一般信用売り
  • 一般信用取引で信用期日が設定されるのはどのような時ですか?

    一般信用取引は取引区分が「無期限」の場合は信用期日はございません。 取引区分が「短期」の場合は別途定める期日となります。 詳細は「一般信用売り銘柄一覧」よりご確認ください。 但し、上場廃止、株式分割等の事象が発生した場合、当社の判断により信用期日の繰り上げを行う場合があります。 なお、信用期日が繰り上がる銘柄は信用新規注文を規制することがございます。 ... 詳細表示

  • 「必要保証金現金不足」の解消方法を教えてください。

    「必要保証金現金不足 」の解消方法は以下の通りです。 PC会員ページ【マイページ】-【トップページ】-「○○様へのお知らせ」に記載した入金期日までにご対応ください。 #faq_answer_contents table.corp_table03, .answer_contents table.corp_table03 { border-collapse: collapse; ... 詳細表示

  • 空売り規制について教えてください。

    一回の発注につき51単元以上の新規売の注文をする場合、または短時間で一つの銘柄について合算で51単元以上の新規売の注文をする際には、直近公表価格に対し安い価格(成行含む)で発注を行うことが禁止されています。 詳細は こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:336
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2021/11/26 16:55
    • カテゴリー: 取引ルール
  • つなぎ売りとは何ですか?

    「つなぎ売り」とは、同一銘柄を現物取引で買い、信用取引で売建する取引手法です。 株主優待や配当を取得する際に、保有株式の価格下落による損失へのリスクヘッジの手段として人気の手法です。 詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:1970
    • 公開日時:2019/01/10 00:00
    • 更新日時:2021/11/30 13:39
    • カテゴリー: 一般信用売り

    • 用語説明
  • 追加保証金(追証)の概算値の見方を教えてください。

    追加保証金(追証)の概算値は、以下のいずれかの方法でご確認いただけます。 ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[取引余力の推移]-[保証金余力] ・PC会員ページ【株式】-【余力確認】-[信用]-[追証・不足金ステータス]-【追証不足金発生状況】 【追証不足金発生状況】の見方 [追証・不足金ステータス]には「追証... 詳細表示

62件中 31 - 40 件を表示