受付時間は以下の通りです。 <貸株の設定・解除申込受付時間> 6:30~16:00、17:30~3:30 詳細表示
IPOのブックビルディングの申込で、目論見書を開いて読んでも「未確認の目論見書があります。すべての目論見書を閲覧し、確認してください。」と表示され申込できません。
目論見書の確認については、内容を読みご理解いただいた上で、以下の画像のように、 画面上部に表示される「確認のうえ参加する」のボタンをクリックしてください。 ※ファイルを開いただけでは目論見書を確認したことにはなりませんのでご注意ください。 詳細表示
合併とは2つ以上の会社が1つ以上の会社になることを言います。 合併の方法は以下の2種類です。 ①【吸収合併】 存続する会社が、合併によって消滅する会社の権利義務がすべて継承する手法 この場合、合併で消滅する会社(被合併会社/B社)の株主に対し、存続会社(新会社/A社)の株式が割り当てられます。 割り当てられる株式の数は合併比率によって異なりますが、合併比率は合併... 詳細表示
新規上場銘柄の上場初日に注文可能な値幅は、公募価格の1/4から4倍までの範囲となっており、新規上場銘柄の個別銘柄のページの値幅の欄に表示されます。 また、公募価格はPC会員ページ【株式】-【トップページ】-[取引注意銘柄]-[新規上場銘柄]にてご確認いただけます。 注文の際は注文タイプ・有効期限に制限はございません。 初値決定後は初値を当日の基準値段とし、通常の制限値幅が設... 詳細表示
株価収益率(Price Earnings Ratio)の略で、株価が割安か割高かを判断するための指標です。 株価が「1株当たりの当期純利益」の何倍になっているかを示す指標です。 詳細表示
信用取引で株券の売付けを行った顧客は証券会社から借りた売付け株券を、所定の期限(弁済期限)までに返済しなければなりませんが、まだ返済されていない売付株券の量を売り残といいます。 制度信用、一般信用を合算した数値となります。 ※変化があった場合に更新されます。 毎週第2営業日の17:00 頃(祭日の場合は翌営業日)に更新されます。 詳細表示
法的規制銘柄とは、「航空法」「電波法」「放送法」「NTT法」により外国人等の保有比率が一定割合に制限されている銘柄のことです。 外国人等のお客様による売買に制限はありませんが、権利確定日に当社でお預かりしている場合でも、外国人持株比率が制限を超えているとの理由で株主名簿の記録が拒否されることがあります。 そのため、議決権や配当等の権利を取得することが出来ない場合がありますのでご注意くださ... 詳細表示
協同組織金融機関が自己資本の充実を図るため、協同組織金融機関の会員外から広く出資を募ることを目的として、「協同組織金融機関の優先出資に関する法律」に基づき発行されるものです。 優先出資制度においては、協同組織性を損なわないよう、優先出資証券の所有者は普通出資者総会における議決権を有しませんが、一方で優先的配当を受けることができ、かつ、優先的残余財産分配請求権を有しています。 ※当... 詳細表示
SOR注文を選択された場合は、東証証券取引所(以下、東証)、CboePTS※(以下、PTS)の第1市場(以下、Cboe-Alpha)、第2市場(以下、Cboe-Select)で提示されている気配値段を監視し、原則、最良価格を提示している市場を判定し、自動的に注文を取次ぎます。 PTSの最良気配が東証と同値、または有利な場合にPTSへ取次ぎます。 複数の市場において価格... 詳細表示
信用取引の追加保証金(追証)が発生した場合、連絡はありますか?
PC会員ページ【マイページ】-【トップページ】「○○様へのお知らせ」及びメールにて行います。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【お知らせ】-【お客様へ】及びメールにて行います。 原則として電話による連絡はいたしませんのでご了承ください。 詳細表示
351件中 51 - 60 件を表示