信用取引(新規・決済)でもSOR注文をご利用いただけます。 詳細表示
SOR注文で約定した場合の、約定日と受渡日は東証で約定した場合と同じですか?
東証と同様です。 約定日は売買成立日となります。受渡日は約定日から起算して3営業日目となります。 詳細表示
SOR注文した注文を変更した場合は、SOR判定は行われますか?
注文変更時もSORの判定は行います。 SOR注文の変更につきましては、内部的には一度注文を取り消し、その後、新たな注文を発注しています。 取引時間終了直前等、注文変更される時間によって、変更は受け付けられたものの、新たな注文の発注に間に合わない場合があります。 その場合、注文変更のために注文を取り消しているため、注文変更でも失効となります。 失効となった場合は、お手数では... 詳細表示
【株式取引】コールセンター注文でSOR注文は指定できますか?
コールセンターでのお電話によるSOR注文はお受けできませんのでご了承ください。 詳細表示
【株式取引】27歳以下のお客様 現物取引手数料無料とは何ですか?
2022年12月5日(月)約定分より、27歳以下のお客様の現物取引手数料を無料といたします。 既に口座をお持ちのお客様、新たに口座を開設されたお客様も対象となります。 ▽適用開始日:2022年12月5日(月)約定分より ▽対象者・条件 個人のお客様で28歳の誕生日前日のお取引分まで株式現物取引手数料が無料となります。 既に口座をお持ちのお客様... 詳細表示
日経平均株価/日経225(にっけいへいきんかぶか/にっけいにーにーご)とは何ですか?
日経平均株価とは、日本経済新聞社が東京証券取引所に上場している225銘柄から算出する平均株価指数です。 「日経平均」「日経225」とも呼ばれます。 株式市場全体の大まかな値動きを把握する代表的な指標とされています。 また、投資信託や先物OP取引などにおいて、同指数に連動する商品にも利用されています。 詳細表示
協同組織金融機関が自己資本の充実を図るため、協同組織金融機関の会員外から広く出資を募ることを目的として、「協同組織金融機関の優先出資に関する法律」に基づき発行されるものです。 優先出資制度においては、協同組織性を損なわないよう、優先出資証券の所有者は普通出資者総会における議決権を有しませんが、一方で優先的配当を受けることができ、かつ、優先的残余財産分配請求権を有しています。 ※当... 詳細表示
普通株式に比べて、利益配当や残余財産の分配について、優先的な取扱いを受ける株式をいいます。 多くの場合、配当(剰余金)や会社清算時の残余財産を普通株より優先して受ける権利を有する一方、議決権に一定の制限が付された株式のことをいいます。 詳細表示
上場会社が決算発表及び四半期決算発表を行う際に、決算内容の要点をまとめた書類の名称です。 そもそも、記者クラブが、決算発表内容の標準化を目的として上場会社に要請したことから始まり、現在は取引所が様式を定め、全ての上場会社が作成することになっています。 配当の支払いが予定されている銘柄は、配当支払開始予定日が確認できます。 決算短信の確認方法は、PC会員ページ・スマホアプ... 詳細表示
証券取引所の売買成立方法の一つで、相場が始まるときの始値と終わるときの終値を決める際などに使われます。 売り、買い、それぞれの呼値を付け合わせて、数量的に合致する価格を決めます。 「板寄せ方式」とも言います。 詳細表示
351件中 311 - 320 件を表示