【2024年開始の新NISA】未成年は新NISA口座を利用できますか?
新NISAは2024年1月1日時点で18歳以上の成人のお客さまの利用できる制度なため、未成年のお客さまはご利用いただけません。 詳細表示
【2024年開始の新NISA】2023年以前のNISAとの違いを教えてください。
2023年以前のNISAと新NISAの違いはこちらをご参照ください。 <2024年スタートの新NISAの魅力> 年間投資上限額が拡大 生涯投資上限額が拡大 非課税保有期間が無期限に 売却で投資枠が翌年に復活 2023年以前のNISAと新NISAは別口座 詳細表示
NISA口座は非課税口座のため、確定申告の必要はありません。 詳細表示
GMOクリック証券に証券取引口座を開設していません。NISA口座のみ開設可能でしょうか?
NISA口座のみの開設はできません。 当社でNISA口座を開設していただくには、証券取引口座を開設していただく必要があります。 証券取引口座お申し込みの際に、同時にNISA口座の開設手続きをお願いいたします。 NISA口座開設までの流れはこちらをご確認ください。 証券取引口座開設までの流れはこちらをご確認ください。 詳細表示
【2024年開始の新NISA】2023年までにNISA口座で保有した株式・投資信託を新NISA口座にロールオーバーできますか?
新NISA口座へのロールオーバーはできません。 2023年までのNISAと新NISAは口座も別となります。 2023年までに購入したNISA口座で購入した株式・投資信託については、非課税保有期間(5年)まで保有することが可能です。 非課税期間(5年)を経過する場合は、課税口座に払い出しされます。 詳細表示
新NISAの非課税保有期間は無期限です。 2023年までのNISAでは一般NISAでは5年間、つみたてNISAでは20年間であった非課税保有期間が、新NISAでは無期限になります。 詳細表示
NISA口座の申し込みを複数の金融機関で申し込みをおこないました。どうなりますか?
最も申込の早い金融機関においてNISA口座が開設されることになります。 複数の金融機関に同時にお申し込みされた場合、希望とは異なる金融機関にNISA口座が開設されることがありますので、NISA口座の開設を希望されない金融機関へお早めに申込の取消をお申出ください。 2024年より開始される新しいNISAについてはこちらをご確認ください。 詳細表示
ご売却はいつでも可能です。 新しいNISAでは翌年以降に買い付け時の価格の再利用が生涯投資上限額の範囲で可能になります。 また、売却時だけではなく、課税口座への払い出しを行った場合も復活する予定です。 2024年より開始される新しいNISAについてはこちらをご確認ください。 詳細表示
NISA口座で売却し、譲渡損がでた場合、特定口座や一般口座での譲渡益と損益通算できますか?
NISA口座の譲渡損を、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式等の配当金や、譲渡益等と損益通算することはできません。 なお、NISA口座で売却した株式の譲渡損失の繰越控除(3年間)もできません。 詳細表示
【2024年開始の新NISA】現在NISA口座をGMOクリック証券で利用していますが、新NISAを始めるために別途手続きが必要ですか?
2023年中にNISA口座を当社でお持ちのお客様は、お手続き不要で自動的に新NISA口座が2024年に開設されます。 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示