• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 CFD取引 』 内のFAQ

113件中 71 - 80 件を表示

8 / 12ページ
  • CFD取引で「不足金」が発生した場合、いつまでに入金すればよいか教えてください。

    CFD取引口座の現金残高に不足金が生じた場合、お客様は所定の日時までに当該不足金を入金していただくか、またはロスカットされた建玉以外の建玉の決済で不足金を解消していただく必要があります。 不足金を期限までに入金していただかなかった場合、お客様の証券取引口座にある現金の振替手続きを行います。 お客様の証券取引口座に不足金を充当するのに十分な余力がない場合、お客様のC... 詳細表示

    • No:387
    • 公開日時:2019/07/12 16:49
    • 更新日時:2021/12/08 13:12
    • カテゴリー: ロスカット
  • CFD取引で両建てする場合は、必要証拠金の計算はMAX方式ですか?

    当社のCFD取引において両建てをされる場合、必要証拠金はMAX方式ではございません。 そのため同一銘柄の買建玉と売建玉であっても、必要証拠金は両方の建玉に対して必要となります。 なお両建取引は反対売買時にスプレッドによるコストをお客様が二重に負担すること、または決済の仕方によっては取引コストが二重にかかる場合があることにより経済合理性を欠く取引でありますので、当社では推奨... 詳細表示

    • No:8883
    • 公開日時:2022/07/15 16:00
    • カテゴリー: 注文共通
  • CFD取引の過去の取引履歴を見ることは可能ですか?

    取引履歴は、閲覧可能です。 下記の、各掲載ページにて、ご確認をお願いいたします。 <過去3ヶ月間の取引履歴> PC会員ページ【CFD】-【注文・約定一覧(取消・変更)】よりご確認ください。 ※スマホアプリの場合は過去2週間の閲覧が可能です。  GMOクリック CFDの場合:ログイン後【トレード】-「約定履歴」よりご確認ください。 <3ヶ月以... 詳細表示

    • No:390
    • 公開日時:2022/07/21 17:00
    • 更新日時:2023/06/21 07:44
    • カテゴリー: 取引履歴・報告書

    • 電子交付
  • CFD取引の拘束証拠金について教えてください。

    CFD取引の拘束証拠金は、以下の4つの証拠金から構成されております。 ◆拘束証拠金 = 必要証拠金+任意証拠金+注文中必要証拠金+注文中任意証拠金 また各証拠金の内容につきましては、以下をご参考ください。 <必要証拠金>:「必要証拠金」とは、新たに建玉を建てるために必要な証拠金です。 <任意証拠金>:「任意証拠金」とは、... 詳細表示

  • CFD取引のOCO注文について教えてください。

    OCO(オーシーオー)注文は指値注文と逆指値注文を同時に出すことができ、一方が約定したらもう一方が自動的にキャンセルされる注文方法です。 詳細表示

    • No:371
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2021/11/25 15:17
    • カテゴリー: 複合注文
  • CFD取引の追加証拠金について教えてください。

    証券CFD取引(株価指数CFD・株式CFD)・商品CFD取引・バラエティCFD取引において、毎営業日(祝日を除く)取引時間終了時点で口座状況を確認し、追加証拠金発生条件を満たした場合、追加証拠金が発生します。 ◆株価指数CFD 取引時間終了時点の時価評価総額が、必要証拠金額を下回っていた場合(証拠金維持率が100%を下回った場合)追加証拠金が発生します。 ◆商品CFD 取引時... 詳細表示

    • No:844
    • 公開日時:2019/07/10 16:21
    • 更新日時:2021/12/01 11:19
    • カテゴリー: 追加証拠金
  • 【CFD取引】損益計算の方法を教えてください

    損益計算方法は下記となります。 ■円貨建てCFD銘柄の場合 買建:(決済単価-建単価) × 数量 × 取引単位 ± 各種調整額 = 損益額 売建:(建単価-決済単価) × 数量 × 取引単位 ± 各種調整額 = 損益額 ■外貨建てCFD銘柄の場合 買建:(決済単価-建単価) × 数量 × 取引単位 × コンバージョンレート ± 各種調整額 = 損益額 売建:(建単価-決済... 詳細表示

    • No:9949
    • 公開日時:2024/07/19 17:00
    • カテゴリー: 取引ルール
  • CFD取引では権利調整額の受払いは発生しますか?

    株式CFD、株価指数CFDのうち原資産がETFとなっているもの、バラエティCFDにおいて、原資産の配当権利確定日の取引時間終了時点で建玉を保有していた場合、権利調整額が建玉に発生します。 また、原資産のコーポレートアクションによっても権利調整額が発生する場合があります。 ※買建玉を保有している場合は権利調整額を受取り、売建玉を保有している場合は権利調整額を支払います。 ※計算の結果... 詳細表示

    • No:687
    • 公開日時:2023/09/08 16:00
    • 更新日時:2024/10/09 08:54
    • カテゴリー: 権利調整額
  • CFD取引はいくらから取引できますか?

    初回入金額に規制はありません。 お取引に必要な金額以上のあらかじめ余裕を持った証拠金の預託をお勧めします。 当社CFD取引におけるお取引に必要な証拠金(余力)は、下記の通りです。 ・株価指数CFDは取引金額の10%に相当する日本円。(レバレッジ10倍) ・商品CFDは取引金額の5%に相当する日本円。(レバレッジ20倍) ・株式CFDは取引金額の20%に相... 詳細表示

    • No:8976
    • 公開日時:2023/09/08 16:00
    • カテゴリー: 取引ルール
  • CFD取引で両建ては可能ですか?

    可能です。 両建ての方法につきまして、当社では1注文で両建となる注文方法はございません。 同じ通貨ペアを「新規注文」にて「売」・「買」をそれぞれ別に発注していただく必要がございます。 ※「スピード注文」では両建てとなる発注はできません。 なお、両建取引は反対売買時にスプレッドによるコストをお客様が二重に負担すること、または決済の仕方によっては取引コストが二重にかかる場... 詳細表示

    • No:685
    • 公開日時:2019/07/11 11:00
    • 更新日時:2021/12/03 16:15
    • カテゴリー: 注文共通

113件中 71 - 80 件を表示