• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 用語集 』 内のFAQ

76件中 61 - 70 件を表示

7 / 8ページ
  • 貸借取引申込停止銘柄(たいしゃくとりひきもうしこみていしめいがら)とは何ですか?

    証券金融会社が行う規制のひとつです。 特定の銘柄において、信用取引の空売りが増加し、貸株の調達が困難になった場合、新規売注文の停止、現引きの停止などの規制が証券金融会社から発表されることがあります。 規制対象銘柄に関しましては、現在、制度信用取引につきましては証券金融会社と同様の措置をとらせていただいておりますが、一般(無期限)信用取引につきましては証券金融会社で現引きの停止措置が講じら... 詳細表示

    • No:8112
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 歩値(あゆみね)とは何ですか?

    取引時間中に成立した値段を時系列順に並べたものです。単に「歩み」ともいいます。 詳細表示

    • No:8053
    • 公開日時:2021/12/20 10:37

    • 用語説明
  • 株式取引のトリガー価格(トリガーかかく)とは何ですか?

    株取引での逆指値注文等で、到達条件として事前に設定する価格のことをいいます。(逆指値条件のこと) 株価等が「トリガー価格」に到達した場合に、直ちに買いまたは売りの注文が市場に発注されます。 詳細表示

    • No:8150
    • 公開日時:2022/01/26 17:12

    • 用語説明
  • 資本剰余金を原資とする配当とは何ですか? 

    配当金は株主への「利益の配分」として行われ、会社の利益(利益剰余金を原資)から支払われるのが一般的ですが、「資本剰余金を原資とする配当」は、株主から出資された会社の自己資本を株主に払い戻しをする形で、配当金が支払われます。 『資本剰余金』を原資とする配当金は、所得区分が「配当所得(みなし配当)」部分と「みなし配当以外」部分とに分かれます。 「みなし配当」部分は... 詳細表示

    • No:3920
    • 公開日時:2021/06/11 16:14
    • 更新日時:2021/12/03 16:58

    • 用語説明
  • 監理銘柄とは何ですか?

    上場銘柄が上場廃止基準に該当するおそれがある場合、または、発行者からの上場廃止申請の審査期間中の場合、投資家にその事実を周知するため、証券取引所により指定された銘柄のことです。 監理銘柄に指定された後に上場廃止基準に該当するおそれがなくなれば、監理銘柄の指定が外れ、再び通常銘柄として取引されます。 詳細表示

    • No:5021
    • 公開日時:2021/09/29 15:51
    • 更新日時:2021/12/03 15:58

    • 用語説明
  • 顧客勘定元帳(こきゃくかんじょうもとちょう)とは何ですか?

    顧客勘定元帳は、売買および入出金と言った、お客様のお取引に伴う精算金額が記載された法定帳簿です。 ※顧客勘定元帳に損益は掲載されません。 発行を希望する場合は、手数料として1,100円いただきます。 詳細表示

    • No:8089
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 空売り(からうり)とは何ですか?

    信用取引の売り(「空売り」)は、「株券」を借りて、先に売る取引のことをいいます。 借りた株の返済期日までに、借りてきた「株券」は返さなければいけません。返済の際は、「株券」を買い戻します。 売ったときの株価よりも、買い戻したときの株価の方が安ければ、その差額が利益となります。 詳細につきましては、以下のページをご確認ください。 ■信用売りとは 詳細表示

    • No:796
    • 公開日時:2016/04/08 13:52
    • 更新日時:2021/11/30 16:25

    • 用語説明
  • 代用有価証券(だいようゆうかしょうけん)とは何ですか?

    信用取引における委託証拠金・取引証拠金等は、現金に代えて、株券、公社債など一定の有価証券で代用することが可能であり、これらの有価証券を代用有価証券と呼びます。 代用有価証券は、価格変動リスクを伴うことから、時価に一定率(代用掛目)を掛けた価格で評価されます。 当社の代用適格有価証券は以下の通りです。 東証上場銘柄 上場投信(ETF・REIT) 上場投資証券(... 詳細表示

    • No:8091
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 株式併合とは何ですか?

    株式併合とは、企業が発行済み株式数を減らすために、複数の株式を1株に統合することです。 ※お客様が当社で保有している銘柄で株式併合が行われる場合、それに伴う手続きは必要ありません。 例えば、2株を1株に併合すると、保有株式数は半分になります。 理論価格は2倍になりますが、併合比率に応じて保有株式数が減少するため、お客様の保有資産は変わりません。 株式併合の対象銘柄... 詳細表示

    • No:3367
    • 公開日時:2020/09/24 14:13
    • 更新日時:2022/02/01 10:58

    • 用語説明
  • 増担保規制銘柄(ましたんぽきせいめいがら)とは何ですか?

    取引所が行う信用取引の規制のひとつです。 特定の銘柄において、信用取引の利用が過度であると認められた場合、過当投機を抑制する等の観点から、委託保証金率を引上げる、委託保証金の一部を現金担保で差入れることを義務付ける、などの規制が取引所から発表されることがあります。 規制対象銘柄に関しましては、現在、当社におきましても証券取引所の発表と同様の措置をとらせていただいております。 詳細表示

    • No:8110
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明

76件中 61 - 70 件を表示