• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 用語集 』 内のFAQ

76件中 61 - 70 件を表示

7 / 8ページ
  • 有償増資とは何ですか?

    有償増資とは、企業が資金調達をするために、投資家より払い込みを受けて新株を発行することをいいます。 当該銘柄の株主は保有株式数に応じて、発表された発行価額で、新株を買う権利を得ることができます。 有償増資の手法として、新株予約権無償割当(ライツ・オファリング)の手法が取られることが多く、新株予約権無償割当(ライツ・オファリング)の場合、権利を行使する/破棄する以外に権利を... 詳細表示

    • No:3919
    • 公開日時:2021/06/11 16:14
    • 更新日時:2021/12/03 16:57

    • 用語説明
  • 約定(やくじょう)とは何ですか?

    約定とは、株式取引などの売買が成立することをいいます。 株式取引の場合、注文をしてもそれに応えてくれる相手方がいないと取引が成立しません。 売り手と買い手の条件が一致して、取引が成立した状態を約定といいます。 株式取引の場合、代金の受渡(うけわたし)しは約定日から起算して3営業日目となっています。 詳細表示

    • No:8051
    • 公開日時:2021/12/20 10:36

    • 用語説明
  • 代用有価証券(だいようゆうかしょうけん)とは何ですか?

    信用取引における委託証拠金・取引証拠金等は、現金に代えて、株券、公社債など一定の有価証券で代用することが可能であり、これらの有価証券を代用有価証券と呼びます。 代用有価証券は、価格変動リスクを伴うことから、時価に一定率(代用掛目)を掛けた価格で評価されます。 当社の代用適格有価証券は以下の通りです。 東証上場銘柄 上場投信(ETF・REIT) 上場投資証券(... 詳細表示

    • No:8091
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 貸借銘柄(たいしゃくめいがら)とは何ですか?

    制度信用取引の対象銘柄のうち、信用取引の買建だけでなく、売建(空売り)もできる銘柄のことです。 証券取引所および証券金融会社が定める基準を満たした銘柄が選定されています。 詳細表示

    • No:8047
    • 公開日時:2021/12/20 10:35

    • 用語説明
  • PTS(ぴぃーてぃーえす)とは何ですか?

    投資家が証券取引所を経由せずに株式などを売買できる私設取引システムのことです。 PTSとは、Proprietary Trading Systemの略称です。 ※当社では、夜間取引(PTS)サービスを、2011年10月28日(金)にお取扱いを終了させていただいております。 ※当社では、PTS取引を利用したSOR注文を、2023年4月10日(月)よりお取扱いを開始します。 詳細表示

    • No:8085
    • 公開日時:2023/03/10 17:00

    • 用語説明
  • 逆日歩とは何ですか?

    制度信用取引の場合、売建の需要が高まると、証券金融会社は不足する株式を証券会社や機関投資家等から調達します。 その際に発生する調達コストを「逆日歩(品貸料)」と言います。 逆日歩は制度信用売り取引をしたお客様に、お支払いいただきます。 逆日歩は信用取引の実績に応じて決定されるので、日本証券金融株式会社のホームページにて翌営業日中に発表されます。 そのため、... 詳細表示

    • No:1971
    • 公開日時:2019/09/02 14:44
    • 更新日時:2021/11/30 17:02

    • 用語説明
  • 顧客勘定元帳(こきゃくかんじょうもとちょう)とは何ですか?

    顧客勘定元帳は、売買および入出金と言った、お客様のお取引に伴う精算金額が記載された法定帳簿です。 ※顧客勘定元帳に損益は掲載されません。 発行を希望する場合は、手数料として1,100円いただきます。 詳細表示

    • No:8089
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 立会/立ち会い(たちあい)とは何ですか?

    株式の取引方法の一つ。証券取引所内において、一定時間内に会員証券会社間で売買取引を行うことです。 ※東京証券取引所の場合、平日の9時~11時30分と12時30分~15時30分が立会時間(15:25~15:30はプレ・クロージング) 投資家から出された、株式の売買注文が、証券会社を通じて、証券取引所内で執行されます。 詳細表示

    • No:8082
    • 公開日時:2024/11/05 00:00

    • 用語説明
  • 株式併合とは何ですか?

    株式併合とは、企業が発行済み株式数を減らすために、複数の株式を1株に統合することです。 ※お客様が当社で保有している銘柄で株式併合が行われる場合、それに伴う手続きは必要ありません。 例えば、2株を1株に併合すると、保有株式数は半分になります。 理論価格は2倍になりますが、併合比率に応じて保有株式数が減少するため、お客様の保有資産は変わりません。 株式併合の対象銘柄... 詳細表示

    • No:3367
    • 公開日時:2020/09/24 14:13
    • 更新日時:2022/02/01 10:58

    • 用語説明
  • 貸借取引申込停止銘柄(たいしゃくとりひきもうしこみていしめいがら)とは何ですか?

    証券金融会社が行う規制のひとつです。 特定の銘柄において、信用取引の空売りが増加し、貸株の調達が困難になった場合、新規売注文の停止、現引きの停止などの規制が証券金融会社から発表されることがあります。 規制対象銘柄に関しましては、現在、制度信用取引につきましては証券金融会社と同様の措置をとらせていただいておりますが、一般(無期限)信用取引につきましては証券金融会社で現引きの停止措置が講じら... 詳細表示

    • No:8112
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明

76件中 61 - 70 件を表示