• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 用語集 』 内のFAQ

76件中 41 - 50 件を表示

5 / 8ページ
  • 日計り/日計り商い(ひばかり/ひばかりあきない)とは何ですか?

    その日買った銘柄をその日のうちに売る、または信用取引などで売った銘柄をその日のうちに買い戻すような取引を行うことをいいます。1日のうちに同一銘柄を売買することです。 現物取引での日計りでは、差金決済にならないよう注意することが必要です。 差金決済とは、受渡日に、買付に必要な代金、または売却する有価証券を提供せず、同一銘柄の反対売買で、相殺する取引を差金決済と言います。 ... 詳細表示

    • No:8119
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 配当落調整金(はいとうおちちょうせいきん)とは何ですか?

    信用取引を行っている場合の配当金相当額の調整処理を指します。 信用取引では、買い手(買い建て)は調整額を受け取り、売り手(売り建て)は調整額を支払う必要がありますが、この金額のことを配当落調整金と呼びます。 配当落調整金の発生する時期は、銘柄によって異なります。(権利確定日の2〜3ヶ月後が一般的) ・権利確定日を超えて買建玉を保有していた場合:配当金確定後、配当落調整金... 詳細表示

    • No:8086
    • 公開日時:2021/12/23 07:56
    • 更新日時:2022/01/31 12:11

    • 用語説明
  • 指し値/指値注文(さしね/さしねちゅうもん)とは何ですか?

    「指値注文」とは、投資者が証券会社に売買注文を出すときに、例えば、「○○株を、1,000円で1,000株買って(売って)ほしい」というように、売買値段を指定する注文です。 ここで留意していただきたい点としては、1,000円の買指値注文は「1,000円以下で買って欲しい」という意思表示ですので、仮に999円で買える場合は、999円で買うことになります。 したがって、必ずしも1,000円でし... 詳細表示

    • No:8087
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 決算短信(けっさんたんしん)とは何ですか?

    上場会社が決算発表及び四半期決算発表を行う際に、決算内容の要点をまとめた書類の名称です。 そもそも、記者クラブが、決算発表内容の標準化を目的として上場会社に要請したことから始まり、現在は取引所が様式を定め、全ての上場会社が作成することになっています。 配当の支払いが予定されている銘柄は、配当支払開始予定日が確認できます。 決算短信の確認方法は、PC会員ページ・スマホアプ... 詳細表示

    • No:8094
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 貸株注意喚起銘柄(かしかぶちゅういかんきめいがら)とは何ですか?

    証券金融会社において貸付株券の調達が困難となるおそれのある場合に、証券金融会社が証券会社や投資者に注意を促している銘柄です。 増担保規制や貸借取引申込停止などの規制措置を受けるわけではありませんが、注意する必要がございます。 詳細表示

    • No:8111
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 特別口座(とくべつこうざ)とは何ですか?

    特別口座とは、株券電子化移行時(2009年1月5日に実施)に証券保管振替機構(ほふり)へ預託されていなかった株式等についてその時点の株主名義で上場会社が信託銀行等に開設した口座です。 特別口座は株主の権利を確保することを目的とした口座であるため、お取引などに一定の制限があります。 特別口座は株式の取引口座ではありませんので、特別口座に記録された株式を売買するには、あらかじめ証券会社に株式... 詳細表示

    • No:8050
    • 公開日時:2021/12/20 10:36
  • ザラ場(ザラば)とは何ですか?

    ザラ場とは、始値と終値との間に行われる継続売買のことをいいます。 寄付から引けまでの間の取引時間になります。 詳細表示

    • No:8074
    • 公開日時:2021/12/23 07:57

    • 用語説明
  • 板寄せ(いたよせ)とは何ですか?

    証券取引所の売買成立方法の一つで、相場が始まるときの始値と終わるときの終値を決める際などに使われます。 売り、買い、それぞれの呼値を付け合わせて、数量的に合致する価格を決めます。 「板寄せ方式」とも言います。 詳細表示

    • No:8081
    • 公開日時:2021/12/23 07:57

    • 用語説明
  • 成行注文(なりゆきちゅうもん)とは何ですか?

    「成行注文」は、指値注文と違い、投資者が証券会社に注文を出すときに、例えば「○○株を成行で、1,000株買って(売って)ほしい」というように、売買値段を指定しない注文です。 従って、この注文は、売買を早く確実に執行したいときに利用されます。 ただし、出来高の少ない銘柄や市場価格の変動の大きいときには、現在値より高い(安い)値段で売買が成立することもあります。 詳細表示

    • No:8088
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 差金決済とは何ですか?

    受渡日に、買付に必要な代金、または売却する有価証券を提供せず、同一銘柄の反対売買で、相殺する取引を差金決済と言います。 現物取引では差金決済は法令で禁じられています。 ※現物取引で差金決済に該当する可能性があるご注文はお受けできません。 詳細表示

    • No:4034
    • 公開日時:2021/07/15 10:20
    • 更新日時:2021/12/02 11:47

    • 用語説明

76件中 41 - 50 件を表示