• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくあるご質問

閲覧の多いよくあるご質問

『 用語集 』 内のFAQ

76件中 21 - 30 件を表示

3 / 8ページ
  • 空売り(からうり)とは何ですか?

    信用取引の売り(「空売り」)は、「株券」を借りて、先に売る取引のことをいいます。 借りた株の返済期日までに、借りてきた「株券」は返さなければいけません。返済の際は、「株券」を買い戻します。 売ったときの株価よりも、買い戻したときの株価の方が安ければ、その差額が利益となります。 詳細につきましては、以下のページをご確認ください。 ■信用売りとは 詳細表示

    • No:796
    • 公開日時:2016/04/08 13:52
    • 更新日時:2021/11/30 16:25

    • 用語説明
  • 代用有価証券(だいようゆうかしょうけん)とは何ですか?

    信用取引における委託証拠金・取引証拠金等は、現金に代えて、株券、公社債など一定の有価証券で代用することが可能であり、これらの有価証券を代用有価証券と呼びます。 代用有価証券は、価格変動リスクを伴うことから、時価に一定率(代用掛目)を掛けた価格で評価されます。 当社の代用適格有価証券は以下の通りです。 東証上場銘柄 上場投信(ETF・REIT) 上場投資証券(... 詳細表示

    • No:8091
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 立会/立ち会い(たちあい)とは何ですか?

    株式の取引方法の一つ。証券取引所内において、一定時間内に会員証券会社間で売買取引を行うことです。 ※東京証券取引所の場合、平日の9時~11時30分と12時30分~15時30分が立会時間(15:25~15:30はプレ・クロージング) 投資家から出された、株式の売買注文が、証券会社を通じて、証券取引所内で執行されます。 詳細表示

    • No:8082
    • 公開日時:2024/11/05 00:00

    • 用語説明
  • 貸借取引申込停止銘柄(たいしゃくとりひきもうしこみていしめいがら)とは何ですか?

    証券金融会社が行う規制のひとつです。 特定の銘柄において、信用取引の空売りが増加し、貸株の調達が困難になった場合、新規売注文の停止、現引きの停止などの規制が証券金融会社から発表されることがあります。 規制対象銘柄に関しましては、現在、制度信用取引につきましては証券金融会社と同様の措置をとらせていただいておりますが、一般(無期限)信用取引につきましては証券金融会社で現引きの停止措置が講じら... 詳細表示

    • No:8112
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 寄付(よりつき)とは何ですか?

    取引所の売買は午前9時から始まりますが、最初の売買のことを「寄り付き」といい、その時の値段を「始値」と呼んでいます。 また、昼休みをはさんで開始される後場の最初の取引を「後場寄り」と呼ぶこともあります。 詳細表示

    • No:8076
    • 公開日時:2021/12/23 07:57

    • 用語説明
  • 内出来(うちでき)とは何ですか?

    発注した株数の内、一部が約定することを「内出来」と言います。 例)100株単位の銘柄を500株買い注文→300株約定 内出来の場合の手数料計算については、こちらからご確認ください。 ※有効期限が週末、期間指定の場合、未約定分の注文は有効期限まで継続いたします。 詳細表示

    • No:3903
    • 公開日時:2021/06/04 11:03
    • 更新日時:2022/02/01 10:19

    • 用語説明
  • ザラ場(ザラば)とは何ですか?

    ザラ場とは、始値と終値との間に行われる継続売買のことをいいます。 寄付から引けまでの間の取引時間になります。 詳細表示

    • No:8074
    • 公開日時:2021/12/23 07:57

    • 用語説明
  • 差金決済とは何ですか?

    受渡日に、買付に必要な代金、または売却する有価証券を提供せず、同一銘柄の反対売買で、相殺する取引を差金決済と言います。 現物取引では差金決済は法令で禁じられています。 ※現物取引で差金決済に該当する可能性があるご注文はお受けできません。 詳細表示

    • No:4034
    • 公開日時:2021/07/15 10:20
    • 更新日時:2021/12/02 11:47

    • 用語説明
  • 日計り/日計り商い(ひばかり/ひばかりあきない)とは何ですか?

    その日買った銘柄をその日のうちに売る、または信用取引などで売った銘柄をその日のうちに買い戻すような取引を行うことをいいます。1日のうちに同一銘柄を売買することです。 現物取引での日計りでは、差金決済にならないよう注意することが必要です。 差金決済とは、受渡日に、買付に必要な代金、または売却する有価証券を提供せず、同一銘柄の反対売買で、相殺する取引を差金決済と言います。 ... 詳細表示

    • No:8119
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明
  • 貸株注意喚起銘柄(かしかぶちゅういかんきめいがら)とは何ですか?

    証券金融会社において貸付株券の調達が困難となるおそれのある場合に、証券金融会社が証券会社や投資者に注意を促している銘柄です。 増担保規制や貸借取引申込停止などの規制措置を受けるわけではありませんが、注意する必要がございます。 詳細表示

    • No:8111
    • 公開日時:2021/12/23 07:56

    • 用語説明

76件中 21 - 30 件を表示