建玉を保有している状態で予想とは反対方向にレートが急変した場合、許容範囲以上の損失を抱えてしまうリスクがあります。 お客様の損失拡大を防ぐため、含み損が一定基準に達すると自動的に建玉を決済する「ロスカット」のルールを採用しています。 当社のCFD取引では、ポジションごとにロスカットレートが設定される、セーフティバルブシステム(S.V.S)を採用しています。 セーフティバルブシス... 詳細表示
CFD取引の追加証拠金の解消には、追加証拠金の「①入金」「②建玉の決済」「③任意証拠金の減額」の、3通りの方法がございます。 ①入金:CFD口座に追加証拠金額を入金 対象口座 追証が発生している口座 注意点 証券取引口座に追証等が発生している場合は、先に証券取引口座の追証を解消する必要があります。 CFD取引口座内では、株価指数CFD、商品CFD、株式CFD、バラエティCFD... 詳細表示
当社CFD取引における株価指数各銘柄・WTI原油・北海原油・天然ガス・コーン・大豆・銅先物・ガソリン・ヒーティングオイル・小麦・砂糖・ココア・コーヒー・コットンは、決済期日無くお取引いただくことができます。 しかしながら、これらの原資産は限月という期限のある先物市場を参照してレートを提示しているため、参照する先物が取引最終日をむかえる前に、当社が定める日において参照する先物の限月を... 詳細表示
CFDではスワップポイントは発生しません。 当社のCFD取引では、株式CFDの各銘柄・金スポット・銀スポットにおいて、CFDのポジションを作る際の対価に発生する金利相当額として「金利調整額」がございます。 「金利調整額」は、取引時間終了時点で建玉を保有していた場合、原則的に毎日発生いたします。 ※金利調整額は毎日同じ金額ではございません。 金利調整額は... 詳細表示
必要証拠金とは、新たに建玉を建て保有するために必要な証拠金のことを指します。 新規注文を行う際に、取引余力から必要証拠金が拘束されます。 ※新規建後に拘束される必要証拠金は変動しません。 必要証拠金の額は下記の通りです。 ・株価指数CFDは取引金額の10%に相当する日本円。(レバレッジ10倍) ・商品CFDは取引金額の5%に相当する日本円。(レバレッジ20倍) ・... 詳細表示
115件中 111 - 115 件を表示