○ 投資者に不利な方向に相場が動いた場合、バイナリーオプションでは投資額を全額失うことになりますが、FX取引では証拠金規制や強制ロスカットにより投資額の一部が残る場合がありますので、一概にバイナリーオプションが有利であるとはいえません。 詳細表示
○ 「バイナリーオプション」は、権利行使期日の原資産(取引の対象となる資産)の価格があらかじめ定めた条件を満たした場合、あらかじめ定めた一定額のペイアウトを受け取ることのできる権利です。原資産を売買する権利ではありません。 詳細表示
「バイナリーコールオプション」を買った場合、判定時刻に原資産価格が権利行使価格よりも下落していればペイアウトを受け取ることができる。
× 「バイナリーコールオプション」を買った場合、判定時刻に原資産価格が権利行使価格よりも上昇していればペイアウトを受け取ることができます。 詳細表示
オプションの買い手の権利行使に対して、オプションの売り手はその決済を拒否することができる。
× オプションの売り手は、買い手からオプション料を受け取る代わりに、権利行使期日には必ず買い手の権利行使に応じなければならない義務を負います。 詳細表示
バイナリーオプションを買った場合の最大損失額はオプション料(プレミアム)となる。バイナリーオプションを売った場合には、ペイアウト額からオプション料(プレミアム)を差し引いた額が最大損失額となる。
○ バイナリーオプションの買い手は、権利行使できなければオプション料(プレミアム)が損失となりますが、最大損失額はオプション料(プレミアム)に限定されます。 一方、バイナリーオプションの売り手は、買い手からオプション料(プレミアム)を受け取ることができますが、権利行使された場合にはペイアウト額を支払わなければならないため、ペイアウト額からオプション料(プレミアム)を差し引いた額が... 詳細表示
オプションの残存期間が短くなると、オプション価格のスプレッドは広がる傾向がある。
○ オプションの期限が近付くと、オプションの売り手が行うヘッジ取引に係るリスクプレミアムが大きくなるため、取引価格のスプレッドは広がる傾向があります。 詳細表示
原資産の価格、原資産の価格変動率(ボラティリティ)、権利行使期限までの時間、金利のいずれもオプションの価格に影響を与えない。
× オプションの価格を形成する要素には、原資産の価格、権利行使価格、権利行使期限までの期間の長さ、ボラティリティ、金利などがあり、オプションの価格はこれらの変化の影響を受けます。 オプションの理論価格計算には、ブラック・ショールズ・モデルが広く用いられており、当社の取り扱う外為オプションの取引価格も、「ブラック・ショールズモデル」を修正した計算モデルに基づいて算出されています。 詳細表示
原資産価格が権利行使価格から離れるほど、オプション価格は高くなるのは、「インザマネー」のオプションである。
○ 「インザマネー」とは、原資産価格(市場価格)と比べて権利行使価格が有利な状態にあることをいいます。原資産価格(市場価格)が権利行使価格から離れていくほど、権利行使の確率は高くなりますので、オプションの価格(価値)は高くなります。 詳細表示
バイナリーオプションでは、オプションの価格がペイアウト額を上回ることがある。
× ペイアウト額はバイナリーオプションの最大価値であるため、バイナリーオプションの価格がペイアウト額を上回ることはありません。 詳細表示
原資産価格が100円のとき、権利行使価格90円のコールオプションの価格(価値)が25円だとすると、このコールオプションの本源的価値(本質的価値)は10円、時間的価値は15円である。
○ 本源的価値(本質的価値)とは、オプションの権利行使を行ったときに得られる価値であり、原資産価格-権利行使価格=100円-90円=10円 となります。 また、時間的価値は、将来の価格変動によって利益が得られるかもしれないという期待に対する価値ですが、オプションの価格(価値)=本源的価値+時間的価値 となりますので、時間的価値=25円-10円=15円 となります。 詳細表示
114件中 71 - 80 件を表示