追加証拠金が発生した翌営業日(祝日を除く)3:00までに、お客様のくりっく365取引口座内に発生した追加証拠金以上の金額が差し入れられたことを当社が確認できなかった場合、強制決済の対象となり、お客様のくりっく365取引口座内の発注中の全注文をキャンセル後、全建玉の反対売買を行います。 強制決済注文の場合、くりっく365はロスカット・強制決済手数料が無料です。 ただし、くり... 詳細表示
口座残高とは、将来現金の受渡が行われると確定している金額(既決済取引損益、スワップ損益、手数料合計、振替入出金指示額)を、現金残高に加味した金額です。 くりっく365口座の口座残高は、以下のページでご確認いただけます。 ■PC会員ページ 【365FX】-【余力確認】の順に画面を進める ■スマホアプリ GMOクリック 365 ①画面左下の「ホーム」をタップ ②「余力確認... 詳細表示
証拠金維持率は、必要証拠金に対して占める時価評価総額の割合を指します。 お客様の取引口座内の残高(口座残高)が必要証拠金に対し、どの程度余裕があるかを知るための目安となり、証拠金維持率が高いほどレバレッジリスクは低くなりますが、逆に証拠金維持率が低くなると以下のリスクが発生します。 ■追加証拠金(追証) 取引終了時(米国標準時間 / 日本時間午前6:55 米国夏時間 /... 詳細表示
両建している買建玉と売建玉を、同数量で相殺する注文方法です。 建玉整理を行う場合は手数料をいただきません。 建玉整理は、反対売買による通常の決済と比較して、スプレッドコスト・手数料が低減します。 ※対円通貨ペアの場合は、建玉整理を行った時点で決済取引損益が確定しますが、対外貨通貨ペア(クロスカレンシー)については、決済日取引分の値洗いが終了するまでは決済取引損益が確定しません。... 詳細表示
「くりっく365ラージ」取引手数料の詳細につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示
通常のくりっく365と比べて手数料はかかりますが、スプレッドをタイト化し(通常のくりっく365より狭い)、 更に取引単位を10万通貨単位と大きくした商品です。 詳細につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示
くりっく365取引のレバレッジは最大25倍となっており、レバレッジの倍率を設定変更することはできません。 なお、レバレッジはお客様が建玉を保有している通貨ペアレートの相場により随時変動します。 レバレッジに関する詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示
通常の「くりっく365」と比べて、「くりっく365ラージ」はどう違うのでしょうか?
取引単位、スプレッド、手数料の有無などの違いがございます。 「くりっく365ラージ」の特徴の詳細につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示
くりっく365に関する閲覧数の多いご質問をまとめましたので、ぜひご参考ください。 ▼くりっく365全般に関するよくあるご質問 くりっく365とは何ですか? FXネオ取引とくりっく365取引の違いを教えてください。 BIDレートとは何ですか? ASKレートとは何ですか? ▼証拠金・レバレッジに関するよくあるご質問 く... 詳細表示
くりっく365取引で発生したスワップポイントはいつ出金指示が可能ですか?
くりっく365取引では、建玉を決済し、受渡日を迎えたスワップポイントのみ、出金指示が可能となります。 受渡日につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示
77件中 1 - 10 件を表示