くりっく365取引における時価評価総額について教えてください。
時価評価総額とは、口座残高と建玉評価総額の合計額です。 くりっく365取引の時価評価総額は、以下の手順にてご確認いただけます。 ▼PC会員ページでの確認方法 PC会員ページ【365FX】-【余力確認】-「時価評価総額」 ▼スマホアプリでのご確認方法(iOSでのご確認方法) iClickFX365【ホーム】-【口座管理】-[余力... 詳細表示
原則、建玉の決済を行った2営業日後が受渡日となります。 ※国内外の祝祭日により通常と異なる場合があります。 ※受渡日とは決済した売買代金の受渡しが行われる日のことです。 お手数ですが、取引ルールより、「受渡日」をご確認ください。 詳細表示
「くりっく365ラージ」取引手数料の詳細につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示
両建している買建玉と売建玉を、同数量で相殺する注文方法です。 建玉整理を行う場合は手数料をいただきません。 建玉整理は、反対売買による通常の決済と比較して、スプレッドコスト・手数料が低減します。 ※対円通貨ペアの場合は、建玉整理を行った時点で決済取引損益が確定しますが、対外貨通貨ペア(クロスカレンシー)については、決済日取引分の値洗いが終了するまでは決済取引損益が確定しません。... 詳細表示
くりっく365取引でロスカットが行われたのに、現金残高がマイナスになったのはなぜですか?
ロスカット条件成否の監視に間隔があるため、証拠金維持率が50%を下回ってからロスカット判定が行われるまで、数分程度の時間差が生じる場合があります。 ※法人口座の場合は、証拠金維持率100%未満で自動ロスカットの対象になります。 また、取引所がレートを提示していない場合、約定を成立させることができないことからロスカットも成立しません。 その間の相場変動によっては、お預かりした資産以上... 詳細表示
可能です。 「トリガ注文」が逆指値注文となります。 トリガ注文の詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示
通常のくりっく365と比べて手数料はかかりますが、スプレッドをタイト化し(通常のくりっく365より狭い)、 更に取引単位を10万通貨単位と大きくした商品です。 詳細につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示
くりっく365取引におけるスリッページについて教えてください。
相場の変動が大きい場合は、成行注文を出した際、画面で確認したレートとは異なるレートで約定することがあります。 これをスリッページと言います。 なお、くりっく365取引では、許容スリッページの指定はできません。 詳細表示
くりっく365取引で注文が成立するまでどのくらい時間がかかりますか?
お客様の注文レートが取引所の提示レートに合致すれば、瞬時に成立いたします。 詳細表示
トリガ注文とは、為替レートが今のレートより高くなったら買いたい、または低くなったら売りたいときに有効な注文方法(逆指値注文)です。 為替レートが指定したレートに達すると、トリガ注文は成行注文として執行され取引は成立します。 詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示
76件中 21 - 30 件を表示