• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いよくあるご質問

『 確定申告・証券税制 』 内のFAQ

113件中 41 - 50 件を表示

5 / 12ページ
  • 投資信託の損益通算と繰越控除について

    確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間取引報告書の見方 損益通算と繰越控除 分配金 が対象です。 損益通算と繰越控除 特定口座の「源泉徴収あり」をご選択いただく、またはご自身で確定申告をすることで、上場株式等の損失と損益通算することもできます。また、特定公社債の譲渡損失と損益通算することができます。 GMOクリック証券の取り扱い商品では以下の取引の損益通... 詳細表示

    • No:1734
    • 公開日時:2023/12/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 18:14
    • カテゴリー: 投資信託
  • FX取引の損益通算と繰越控除

    確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間損益報告書の見方 損益通算と繰越控除 スワップポイント が対象です。 GMOクリック証券の取り扱い商品では以下の取引の損益通算が可能です。 [デリバティブ商品] FX取引…………… 取引差益・スワップ益 外為OP取引……… 取引差益 くりっく365取引… 取引差益・スワップ益 株BO取引… 取引差益 ... 詳細表示

    • No:1731
    • 公開日時:2023/12/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 18:14
    • カテゴリー: 全般
  • デリバティブ商品(FXネオ、外為OP、CFD、くりっく365、先物OP、株BO)の税金について

    確定申告について教えてください GMOクリック証券の取り扱い商品では以下の取引の損益通算が可能です。 各商品の年間の損益の確認についてはこちらをご確認ください。 [デリバティブ商品] FX取引…………… 取引差益・スワップ益 外為OP取引……… 取引差益 くりっく365取引… 取引差益・スワップ益 株BO取引… 取引差益 CFD取引…… 取引差益・配当金相当額・... 詳細表示

    • No:1732
    • 公開日時:2023/12/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 18:14
    • カテゴリー: 全般
  • スワップポイントの税制

    確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間損益報告書の見方 損益通算と繰越控除 スワップポイント が対象です。 FX取引により発生したスワップ益については、雑所得として申告分離課税(税率20.315%)の対象となります。 (所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%) ※2013年1月1日から2037年12月31日までの25年間、復興特別所得税と... 詳細表示

    • No:1736
    • 公開日時:2023/12/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 18:13
    • カテゴリー: 全般
  • 年末年始の取引スケジュール

    取引時間や各種手続きについて年末年始は通常時とスケジュールが異なります。 重要なお知らせ クリスマス・年末年始の取引時間について 源泉徴収あり・なしの変更 年始からの変更をご希望のお客様はお早めにお手続きが必要です。詳細は下記をご確認ください。 特定口座 2025年 源泉徴収あり・なしの変更について 2024年の取引について 各商品ごとにいつまでの取引が課税対象とな... 詳細表示

    • No:1770
    • 公開日時:2020/12/11 15:00
    • 更新日時:2024/12/09 12:37
    • カテゴリー: 全般
  • 確定申告について教えてください。

    ◇確定申告の際に、年間取引報告書、支払通知書等の添付は不要となりました 税制改正により2019年4月1日以降、確定申告の際に「特定口座年間取引報告書」,「上場株式等支払通知書」等の添付が不要となりました。そのため当社では、2020年度より「特定口座年間取引報告書」等の郵送を廃止し、電子交付とさせていただいております。 確定申告は、原則毎年2月16日~3月15日となります。 ... 詳細表示

    • No:1723
    • 公開日時:2020/12/11 15:00
    • 更新日時:2024/12/06 08:58
    • カテゴリー: 全般
  • 債券取引の税金の取扱について教えてください

    債券の税金は、利息、償還差益、途中売却による売却益、全てについて20.315%(※)の申告分離課税が課されます。 ※2013年1月1日から2037年12月31日までの25年間、復興特別所得税として所得税額に2.1%が上乗せされます。 (所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%) なお債券につきましては、特定口座での管理対象となり、国内上場株式等の譲渡所得や配当金等の配... 詳細表示

    • No:264
    • 公開日時:2024/07/27 17:00
    • カテゴリー: 債券
  • 【法人】FXネオの税金について教えてください。

    会社本来の事業活動とFX取引による損益を合算して課税所得を算出します。課税所得にマイナスが生じた場合、青色申告の届出を提出していれば、損失は10年間繰り越せます。事業年度末における評価損益(含み損益)についても損益を合算し課税所得金額を計算することになります。 詳細は、こちらをご確認ください。 ※詳細および確定申告にあたっては、税理士または税務署にお問い合わせいただくか、国税庁タ... 詳細表示

    • No:568
    • 公開日時:2018/04/04 11:58
    • 更新日時:2024/04/19 09:36
    • カテゴリー: FXネオ
  • 【外為オプション】年間損益(年間損益報告書)の確認方法

    外為OP取引の年間損益の確認は、以下の画面をご利用ください。 ※確定申告の際に、年間損益報告書の添付は不要です。 ■年間損益報告書 (1)PC会員ページ【外為OP】-【電子書類閲覧】を開いてください。 (2)報告書を「年間損益報告書」に選択し、[検索]をクリックしてください。 (3)閲覧を希望される「年間損益報告書」の[表示]をクリックしてください。 (4)「年間損益報告書」... 詳細表示

    • No:274
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2024/02/06 13:37
    • カテゴリー: 外為オプション

    • 電子交付
  • 【債券取引】支払調書は税務署に提出されますか?

    特定口座をご利用の方の場合には、「年間取引報告書」を税務署へ提出いたします。 一般口座をご利用の方の場合は、「支払調書」を提出いたします。 詳細表示

    • No:327
    • 公開日時:2016/04/08 13:50
    • 更新日時:2023/12/13 13:31
    • カテゴリー: 債券

113件中 41 - 50 件を表示