• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いよくあるご質問

『 確定申告・証券税制 』 内のFAQ

113件中 31 - 40 件を表示

4 / 12ページ
  • 投資信託の確定申告は必要ですか?

    確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間取引報告書の見方 損益通算と繰越控除 分配金 が対象です。 投資信託の取引で生じる収益をその年に取引した口座ごとに集計し、合計して損益を確認します。 ※特定口座で売却の取引や配当金の受取がない(損益が発生しない)場合、年間取引報告書は発行されません。 損益の確認方法は以下の通りです。 PC会員ページ... 詳細表示

    • No:1730
    • 公開日時:2023/12/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 18:15
    • カテゴリー: 投資信託
  • 【FXネオ】年間損益(年間損益報告書)の確認方法

    FXネオ取引の年間損益の確認は、以下の画面をご利用ください。 ※確定申告の際に、年間損益報告書の添付は不要です。 ■年間損益報告書 PC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】-「年間損益報告書」 スマホアプリ【ホーム】-【精算表・報告書】-【報告書】-「年間損益報告書」 ※対応アプリ:GMOクリック 株、GMOクリック 株 for iPad、GMOクリック FXneo、GM... 詳細表示

    • No:149
    • 公開日時:2022/07/21 17:00
    • 更新日時:2025/05/29 08:33
    • カテゴリー: FXネオ

    • 電子交付
  • 株式取引の損益通算と繰越控除について

    確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間取引報告書の見方 損益通算と繰越控除 配当金 が対象です。 損益通算と繰越控除 特定口座の「源泉徴収あり」をご選択いただく、またはご自身で確定申告をすることで、上場株式等の損失と配当金等を損益通算することもできます。 GMOクリック証券の取り扱い商品では以下の取引の損益通算が可能です。 [上場株式等] 国内株式取... 詳細表示

    • No:1733
    • 公開日時:2023/12/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 18:15
    • カテゴリー: 株式
  • 特定口座内で同一日に同一銘柄を売買した場合、譲渡損益の計算方法を教えてください。

    特定口座内で同一日に同一銘柄の売買をした場合、取引の都度に取得価格の計算を行うのではなく、一日の取引終了後、売買の順番に関係なく、総平均法に準ずる方法で取得価格の計算が行われます。 【例】 4月1日 100,000円 1株 買 (4月1日現在大引け時点で1株保有) 4月2日 120,000円 1株 売 4月2日 110,000円 1株 買 この場合の取得単価は、100,00... 詳細表示

    • No:613
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2021/12/02 10:13
    • カテゴリー: 株式
  • 配当金について

    確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間取引報告書の見方 損益通算と繰越控除 配当金 が対象です。 上場株式等の配当等は、源泉徴収(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)されて受渡しが行われれるため、確定申告の必要はありません。 ただし、確定申告をすることで株式等の売却損と損益通算を行ったり、配当控除を受けることができます。 ※発行... 詳細表示

    • No:1738
    • 公開日時:2023/12/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/29 09:28
    • カテゴリー: 株式
  • 特定口座で「源泉徴収なし」を選択した場合の、確定申告の方法を教えてください。

    特定口座で行われた取引については、1月~12月の取引について、翌年1月中旬以降に「特定口座年間取引報告書」が電子交付されます。 この「特定口座年間取引報告書」の記載内容をもとに確定申告書を作成することで、確定申告の手間が軽減されます。 ※年度内に株式取引特定口座で取引が無い場合、「特定口座年間取引報告書」は発行されません。ご了承ください。 ◇確定申告の際に、年間... 詳細表示

    • No:161
    • 公開日時:2020/12/11 15:00
    • 更新日時:2022/02/01 14:02
    • カテゴリー: 全般

    • 電子交付
  • 投資信託の分配金について

    確定申告について教えてください 確定申告が必要? 年間取引報告書の見方 損益通算と繰越控除 分配金 が対象です。 投資信託の分配金は、源泉徴収(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)されて受渡しが行われれるため、確定申告の必要はありません。 ただし、確定申告をすることで株式等の売却損と損益通算を行ったり、配当控除を受けることができます。 ※発行済... 詳細表示

    • No:1742
    • 公開日時:2023/12/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/09 18:17
    • カテゴリー: 投資信託
  • FX取引の支払調書は税務署に提出されますか?

    平成20年度所得税法改正に伴い、支払調書制度の整備が行われ、当社を含む店頭外国為替証拠金取引を取扱う金融商品取引業者は、2009年1月1日より、お客様の取引損益等を記載した「支払調書」を税務署に提出することが義務付けられました。 当社では、2009年1月5日受渡し以降のFX取引におけるお客様の取引損益、スワップ損益を「支払調書」に記載の税務署へ提出します。 お客様には当社... 詳細表示

    • No:271
    • 公開日時:2019/07/23 16:46
    • 更新日時:2021/12/03 09:39
    • カテゴリー: FXネオ
  • 【貸株サービス】配当金相当額の税金について教えてください。

    雑所得となり、総合課税扱いになります。 ※配当所得とはならず、配当控除の対象とはなりません。  また雑所得のため、株の譲渡損益との間で損益通算ができません。 ※雑所得内の損益通算については、最寄りの税務署にお問い合わせください。 配当金相当額については、こちらをご確認ください。 雑所得として課税対象に!↑ ※税率を20%と仮定。... 詳細表示

    • No:1240
    • 公開日時:2016/10/14 16:00
    • 更新日時:2022/03/17 12:36
    • カテゴリー: 株式
  • 年間損益報告書または年間取引報告書以外で年間損益額を確認する方法を教えてください。

    年間損益報告書または年間取引報告書以外でも、年間損益額は下記方法にてご確認いただけます。 ▽株式、投資信託、先物・オプション、外国債券 PC会員ページ【マイページ】−【精算表】−【取引履歴CSV】 PC会員ページ【マイページ】−【電子書類閲覧】−「取引残高報告書」「取引報告書兼預託金受領書」 スマホアプリ【ホーム】-【精算表・報告書】-【精算表】-【取引履歴】 スマホアプリ【ホ... 詳細表示

    • No:1380
    • 公開日時:2022/07/21 17:00
    • 更新日時:2025/05/29 09:20
    • カテゴリー: 株式

113件中 31 - 40 件を表示