• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いよくあるご質問

『 確定申告・証券税制 』 内のFAQ

113件中 11 - 20 件を表示

2 / 12ページ
  • 【債券取引】損益を記載した書類等は発行されますか?

    PC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】-「報告書閲覧-株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託」より、取引報告書、取引残高報告書をご確認ください。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【精算表・報告書】-【報告書】-「報告書-株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託」より、取引報告書、取引残高報告書をご確認ください。 ※対応アプリ:GMOクリック 株、GMO... 詳細表示

    • No:722
    • 公開日時:2022/07/21 17:00
    • 更新日時:2023/12/13 13:30
    • カテゴリー: 債券

    • 電子交付
  • 投資信託の損益と株式の損益は通算できますか?

    投資信託の売買および償還によって発生した損益と、株式取引によって発生した損益は通算することが可能です。 投資信託の税金につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:1551
    • 公開日時:2017/03/24 22:21
    • 更新日時:2022/01/31 16:56
    • カテゴリー: 投資信託
  • 投資信託の税金について教えてください。

    投資信託の税金につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:1556
    • 公開日時:2017/03/24 22:24
    • 更新日時:2021/12/02 11:46
    • カテゴリー: 投資信託
  • 配当控除(はいとうこうじょ)とは何ですか?

    日本国内の法人から受ける配当や、証券投資信託の収益の分配などの配当所得を総合課税で確定申告した場合、配当所得に一定率を乗じた金額を税額から控除することができる制度です。 配当控除率は課税総所得の金額により異なり、所得税については配当所得の10%又は5%(住民税については配当所得の2.8%又は1.4%)が算出税額から差し引かれます。 詳細表示

    • No:8102
    • 公開日時:2021/12/23 07:56
    • カテゴリー: 全般

    • 用語説明
  • 【法人】FXネオ取引で、期間を指定した損益報告書を作成する事は可能ですか?

    法人様の場合、会社の決算期間等のお客様が任意に指定した期間における損益報告書(特定期間損益報告書)を交付することが可能です。 ※作成手数料はかかりません。 ご希望の場合、当社コールセンターへお電話いただくか、PC会員ページ【マイページ】‐【お問い合わせ】よりご依頼ください。 スマホアプリの場合は、【ホーム】‐【ヘルプ】の「お問い合わせ」よりご依頼ください。 通常、2~... 詳細表示

    • No:923
    • 公開日時:2021/08/30 14:35
    • 更新日時:2021/12/08 17:09
    • カテゴリー: FXネオ

    • 電子交付
  • 電子交付書類の確認方法について(株式、先物・オプション、投資信託、債券)

    2022年4月8日までの電子交付された報告書は、緑枠の[2022/04/08までの報告書はこちらからご確認ください。]の文字をクリックし、ご確認ください。 2022年4月9日以降の電子交付された報告書は、赤枠の[閲覧する]ボタンをクリックし、ご確認ください。 ※対象は株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託です。 詳細表示

    • No:8865
    • 公開日時:2022/04/11 07:50
    • 更新日時:2022/08/03 11:50
    • カテゴリー: 全般
  • 【法人】くりっく365取引で、期間を指定した損益報告書を作成する事は可能ですか?

    法人の決算期間等、お客様にご指定いただいた期間で作成した、損益報告書(特定期間損益報告書)を交付することが可能です。 ※作成手数料はいただいておりません。 ご希望の場合、当社コールセンターへお電話いただくか、PC会員ページ【マイページ】-【お問い合わせ】よりご依頼ください。 スマホアプリからは、【ホーム】-【ヘルプ】-「お問い合わせ」から、ご連絡ください。 通... 詳細表示

    • No:591
    • 公開日時:2021/08/30 14:41
    • 更新日時:2022/02/01 15:17
    • カテゴリー: くりっく365

    • 電子交付
  • 上場株式等の売却損失の繰越控除について教えてください。

    平成15年1月1日以降に、上場株式等を証券会社を通じて売却したことにより生じた損失の金額のうち、その年に控除しきれない金額については、翌年以降3年間に渡り、株式等に係る譲渡所得の金額から繰越控除を行うことが可能です。 なお、この制度を利用するには確定申告を行うことが必要です。 詳細表示

    • No:683
    • 公開日時:2016/04/08 13:51
    • 更新日時:2021/12/02 09:45
    • カテゴリー: 株式
  • 【債券取引】電子交付書類にはどのようなものがありますか?

    「取引報告書」「取引残高報告書」「利金支払いのお知らせ」「債償還金支払いのお知らせ 」があります。 PC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】-「報告書閲覧-株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託」から閲覧する事が出来ます。 スマホアプリ【ホーム】-【精算表・報告書】-【精算表】-「報告書-株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託」から閲覧する事が出来ます。 詳細表示

    • No:803
    • 公開日時:2016/04/08 13:52
    • 更新日時:2023/12/13 13:29
    • カテゴリー: 債券

    • 電子交付
  • 取引報告書や取引残高報告書はどこから確認できますか。(株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託)

    PC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】-「報告書閲覧-株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託」から閲覧する事が出来ます。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【精算表・報告書】-【報告書】-「報告書-株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託」から閲覧する事が出来ます。 対応アプリ:GMOクリック 株、GMOクリック 株 for iPad、GMOクリック... 詳細表示

    • No:276
    • 公開日時:2022/07/21 17:00
    • カテゴリー: 全般

    • 電子交付

113件中 11 - 20 件を表示