取引可能時間は銘柄によって異なります。 詳細は、こちらをご確認ください。 原資産市場の休場日、その他事故・災害等により取引が停止されている場合、お取引することができません。 取引時間が通常と異なる場合もございますので、各取引日の取引時間の詳細は、PC会員ページ【CFD】-【インフォメーション】よりご確認ください。 米国夏時間は、米国日付の3月第2日曜日~11月第1日曜日ま... 詳細表示
CFDの価格調整額や金利調整額の過去からの履歴はどこで確認できますか?
価格調整額や金利調整額の過去の金額の履歴については、以下の画面からご確認いただけます。 ※1円未満の端数につきましては、正の場合1円未満は切り捨て、負の場合1円未満は切り上げます。 ■価格調整額 PC会員ページ【CFD】-【インフォメーション】-[価格調整額]-[履歴一覧] ■金利調整額 PC会員ページ【CFD】-【インフォメーション】-[金利調整額カレンダー] 詳細表示
「取引数量が決済可能な建玉数量を超えています」と表示され、注文が出せません。
決済注文をお出しいただいた建玉が、既に決済注文が発注されている(注文未約定)状態であった場合に、発生いたします。 既に発注済みの注文を変更、取消をご希望の場合には【注文・約定一覧(取消・変更)】よりお手続きいただけます。 詳細表示
価格調整額は、株価指数各銘柄・WTI原油・北海原油・天然ガス・コーン・大豆・銅先物・ガソリン・ヒーティングオイル・小麦・砂糖・ココア・コーヒー・コットン・米国VIにて発生します。 それぞれの参照市場の最終営業日の前に当社が定める日において、レートを提示する限月の交代を行うため、この日の取引終了時点で建玉を保有していた場合、価格調整額が建玉に発生します。 価格調整額は期近と期先の価格差... 詳細表示
以下の画像①のように「取引余力がマイナス」となった場合でも、必ず入金が必要というわけではございません。 当社CFD取引の取引余力は、 ・取引余力 = 口座残高 + 未決済損 - 拘束証拠金(必要証拠金 + 任意証拠金) にて計算されます。 上記より、任意証拠金に多くのご資産を割り当てている場合、取引余力がマイナスになるケースが発生します。... 詳細表示
可能です。 未約定の発注済み注文に対して(成行除く)、ロスカットレートをあらかじめ指定できます。 PC会員【CFD】-【注文・約定一覧(取消・変更)】より、状態:[有効]になっている注文に対して、[変更]を押下し、[ロスカットレート]-[指定]を選択し、設定したいレートを入力してください。 レートを入力後、[確認]を押下し、変更内容を確認のうえ、[変更確定]を押下すると変更後の... 詳細表示
CFD取引についても特定口座制度を利用することは可能ですか?
できません。 特定口座の制度上、CFD取引は特定口座制度の対象にはなっておりません。 詳細表示
株式CFDの金利調整額は、当社がカバーを行う際に発生する金利および貸株料に銀行間金利を加味したうえで当社が決定いたします。 ※マイナス金利となる場合は、当社への支払いとなります。 ※計算の結果、正数の場合(プラスの数)は1円未満は切り捨て、負数(マイナスの数)の場合は1円未満は切り上げとなります。 詳細表示
SGXとは、シンガポール証券取引所とシンガポール国際金融先物取引所が合併して設立された取引所です。 (Singapore Exchangeの略称) 主に株式や債券、日経平均先物を含む各種先物の取引が行われています。 詳細表示
CFD取引の新規約定時におけるロスカットレートの算出方法を教えてください。
CFD取引では、建玉ごとに新規約定時にロスカットレートが確定し、ロスカットレートに達した時点で対象となる建玉に対する発注中の注文がキャンセルされ、対象建玉のみが反対売買されます。 ロスカットレートは新規約定時の約定価格と、ロスカット幅をもとに計算されます。 ロスカット幅は毎週金曜日に翌週適用分に更新されます。 現在のロスカット幅は【CFD】-【トレード】の「インフォメーション」... 詳細表示
113件中 21 - 30 件を表示