【投資信託】ファンド決算日(ふぁんどけっさんび)とは何ですか?
運用会社がファンドの資産・負債を計算する日です。 年1回、年2回、毎月など、ファンドによって異なります。 決算日には、その期間の投資信託の損益や資産状況の計算、分配金の支払いなどが行われます。 詳細表示
純資産総額を単位口数(通常1万口)に換算したものが、基準価額となります。 当社では翌営業日の6時30分より直近の基準価額を画面上でご確認いただけます。 ただし、データ収集の状況によっては、更新が遅れる場合があります。 詳細表示
【投資信託】口数指定で買付を行った場合に、分配金の「再投資」を選択できますか?
口数指定による買付を行った場合の分配金の受取方法は「受取」のみとなり、「再投資」をご選択いただくことはできません。 分配金の再投資をご希望の場合は、「金額指定」でご注文いただき、分配金設定で「再投資」をご選択ください。 【ご注意】投資信託の分配金について 当社ではNISAつみたて投資枠での分配金の受取方法は「再投資」のみです。 「受取」はご選択いただけません。 NI... 詳細表示
【投資信託】投信積立銀行引落しサービスの利用方法を教えてください。
PC会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】の「投信積立銀行引落しサービス」より、お申し込みいただけます。 サービスの詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示
【証券取引口座からの引落しをご利用の場合】 お客様の設定した買付日(毎月5日、15日、25日)当日の早朝に、買付余力があるようにご入金いただく必要がございます。 ※証券コネクト口座をご利用で「証券口座から積立」をご設定いただいている場合、積立代金を証券コネクト口座より自動で振り替えます。そのため当社におけるご入金の手続きは不要です。 【投信積立銀行引落しサービスをご利用の場合】... 詳細表示
【投資信託】NISA口座での投信積立で、積立金額が年間のNISA買付可能額を超過したらどうなりますか?
NISA口座の年間投資枠を使い切ってしまった場合、一般口座もしくは特定口座で積立を継続します。 特定口座をお持ちの場合 ⇒ 特定口座 特定口座をお持ちでない場合 ⇒ 一般口座 翌年になり新たにNISA買付可能額が付与された場合に、再度NISA口座での積立に自動的に切り替わります。 2024年より開始される新しいNISAについてはこちらをご確認ください。 詳細表示
新規注文時に選択した分配金の受け取り方法は変更できません。 分配金設定で「受取」を選択された場合は、分配金が証券取引口座へ入金されます。 分配金設定で「再投資」を選択された場合は、分配金入金日に自動で入金金額分の買付が行われます。 ※口数買付の場合には分配金の「再投資」はご選択いただけません。 【ご注意】投資信託の分配金について 当社ではNISAつみたて投資枠での分... 詳細表示
・トータルリターンは、新規お買付時から算出基準日までの全期間を通じた損益のことです。 「評価金額」「累計解約金額」「累計分配金額」を合計し、そこから「累計買付金額」を差し引いた金額で計算し算出しています。 詳細表示
購入時手数料、売却手数料につきましてはファンドごとに異なりますので、詳細は目論見書もしくは注文画面【手数料等】でご確認ください。 詳細表示
【投資信託】投信積立買付が停止になるのは、どのような場合ですか?
積立買付が3回連続して行えなかった場合、投信積立の買付を停止いたします。 積立買付が行われないケースにつきましては、こちらをご確認ください。 また、積立買付対象に指定された銘柄が償還を迎えた場合、投信積立の買付を停止いたします。 詳細表示
66件中 31 - 40 件を表示