【投資信託】MRF、MMF、外貨MMFの取り扱いはありますか?
MRF(マネー・リザーブ・ファンド)、MMF(マネー・マネジメント・ファンド)、外貨建MMF(マネー・マーケット・ファンド)の取り扱いはございません。 詳細表示
【投資信託】分配金はいつまでに買付をすれば受け取ることができますか?
投資信託の決算日の前営業日までに買付注文が約定し保有していれば、分配金を受け取ることができます。 ※各投資信託の決算日は、「目論見書」もしくは注文画面【ファンドの特長】でご確認ください。 ※各投資信託の約定日は、注文画面【基本情報】でご確認ください。 詳細表示
積立買付を行う際に、証券取引口座からの引落しではなく、ご指定の金融機関口座から自動振替を行い買付けるサービスです。 「投信積立銀行引落しサービス」を利用すると、当社証券取引口座に自動で積立買付代金を入金し、投資信託の買付注文が行われます。 「投信積立銀行引落しサービス」では、引落日を毎月5日、23日よりご選択いただいた日程で、指定金融機関口座から引落し、6営業日後に証... 詳細表示
課税される分配金が「普通分配金」、課税されない分配金が「特別分配金(元本払戻金)」です。 ・決算日の基準価額≧お客様の個別元本の場合、普通分配金となります。 ・決算日の基準価額<お客様の個別元本の場合、元本払戻金(特別分配金)となり、支払われた分配金のうち、お客様の個別元本と決算日の基準価額の差額は非課税となります。特別分配金(元本払戻金)は、お客様毎の元本の一部の払戻し... 詳細表示
純資産総額を単位口数(通常1万口)に換算したものが、基準価額となります。 当社では翌営業日の6時30分より直近の基準価額を画面上でご確認いただけます。 ただし、データ収集の状況によっては、更新が遅れる場合があります。 詳細表示
【投資信託】同一銘柄の投資信託をNISA口座・特定口座・一般口座で保有した場合、個別元本はどのように計算されますか?
個別元本は合算して計算されるので、各口座毎の計算にはなりません。 譲渡損益は口座区分ごとに計算されます。 詳細表示
PC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】-[報告書-株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託]より、「取引残高報告書」「投資信託分配金のお知らせ」をご確認ください。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【精算表・報告書】-【報告書】-[報告書-株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託]より、「取引残高報告書」「投資信託分配金のお知らせ」をご確認ください。... 詳細表示
【投資信託】積立買付の設定をしたいのですが、銀行口座から自動的に買付の金額を引き落とすことはできますか?
銀行口座から自動的に投資信託の積立金額を振り替えるには、以下の2つの方法がございます。 【方法① 投信積立引落しサービスを利用】 投信積立のご注文については、ご指定の金融機関口座から自動振替を行う「投信積立銀行引落しサービス」をご利用いただけます。 「投信積立銀行引落しサービス」を利用すると、当社証券取引口座に自動で積立買付代金を入金し、投資信託の買付注文が行われます。 毎月... 詳細表示
【投資信託】口数指定で買付けた投資信託を、金額指定に変更できますか?
口数指定で買付けた投資信託を、金額指定に変更することはできません。また、金額指定で買付けた投資信託を、口数指定に変更することもできません。 新規のご注文として発注していただく必要がございます。 詳細表示
買付注文時に、分配金設定で「再投資」をご選択いただければ可能です。 なお、口数指定による買付を行った場合の分配金の受取方法は「受取」のみとなり、「再投資」をご選択いただくことはできません。 【ご注意】投資信託の分配金について 当社ではNISAつみたて投資枠での分配金の受取方法は「再投資」のみです。 「受取」はご選択いただけません。 NISA(成長投資枠・つみたて投資枠)... 詳細表示
66件中 21 - 30 件を表示