CFD取引でロスカットレートを変動させる方法を教えてください。
CFD取引では建玉を維持するのに必要な最低限の証拠金である必要証拠金に加え、お客様自身が任意の額の証拠金を建玉に割り当てることができます。これを任意証拠金と呼びます。 任意証拠金を増減させることにより、ロスカットレートの変更が可能です。 任意証拠金を積み立てた場合のロスカットレートの計算方法はこちらをご確認 詳細表示
可能です。 未約定の発注済み注文に対して(成行除く)、ロスカットレートをあらかじめ指定できます。 【CFD】-【注文・約定一覧(取消・変更】より、状態:[有効]になっている注文に対して、[変更]を押下し、[ロスカットレート]-[指定]を選択し、設定したいレートを入力してください。 レートを入力後 詳細表示
CFD取引の新規約定時におけるロスカットレートの算出方法を教えてください。
CFD取引では、建玉ごとに新規約定時にロスカットレートが確定し、ロスカットレートに達した時点で対象となる建玉に対する発注中の注文がキャンセルされ、対象建玉のみが反対売買されます。 ロスカットレートは新規約定時の約定価格と、ロスカット幅をもとに計算されます。 ロスカット幅は毎週金曜日に翌週適用分に更新されます 詳細表示
建玉を保有している状態で予想とは反対方向にレートが急変した場合、許容範囲以上の損失を抱えてしまうリスクがあります。 お客様の損失拡大を防ぐため、含み損が一定基準に達すると自動的に建玉を決済する「ロスカット」のルールを採用しています。 当社のCFD取引では、ポジションごとにロスカットレートが設定される 詳細表示
証拠金維持率50%未満の場合、自動ロスカットの対象となります。 この場合、発注中の全注文をキャンセルし、全建玉の反対売買を行います。 ※法人の場合は、証拠金維持率100%未満で自動ロスカットの対象になります。 ロスカットの詳細につきましては、FXネオ取引の取引ルールにてご確認くださいますようお願い 詳細表示
CFD取引では、ロスカットによる決済時に手数料はかかりますか?
CFD取引では、ロスカット手数料は無料です。 詳細表示
くりっく365取引で両建てしてればロスカットされる事はありませんか?
くりっく365取引で両建てしていても、スプレッドの拡大によりロスカットされる可能性がありますので、ご注意ください。 詳細表示
証拠金維持率は時価評価総額に対する必要証拠金の割合のことです。 ロスカット判定時に証拠金維持率が50%以上100%未満だったお客様について、証拠金維持率がロスカット水準に近付いていることをメールでお知らせする機能です。ご希望のお客様は会員ページ【マイページ】-【登録情報・申請】-[メール配信]にてご自身で設定 詳細表示
FXネオ取引の追加証拠金・ロスカットの判定条件は以下の通りです。 詳細につきましては、取引ルールをご確認ください。 判定条件 判定タイミング 証拠金維持率 発生後の対応 追証 ニューヨーククローズ* 100%を割り込んだとき 翌営業日 午前3時までに 詳細表示
ロスカットは、レートがお客様の予想とは反対方向に急激に変動した際、損失拡大を防ぐためにお客様の全建玉を自動で決済する機能です。 当社では、お客様のくりっく365取引口座のロスカット判定をシステムが自動で行っています。 お客様のくりっく365取引口座の証拠金維持率が50%を下回るとロスカットが発動し、お客様 詳細表示