①利息 購入日から満期である償還日までの間に、予め決められた利率に従い定期的に投資家に支払われる金額を利息といいます。 利払いの頻度が、銘柄によって異なり、毎月利払い、年2回、年1回等があります。 ②償還金 購入時に預けた元本が、満期である償還日に全額返還されます。この償還日に返還される購入元本を償還金といいます。 詳細につきましては、こちらをご確認ください。 ご入金... 詳細表示
【外国債券取引】円貨決済時や利息・償還金を受け取る際に、為替手数料(スプレッド)は発生しますか。
通貨毎に当社で定めた為替手数料(為替スプレッド)が発生いたします。 お客様の買付、売付に採用される為替レートは、当社適用為替レートに通貨毎のスプレッドを加味したレートになります。 当社適用為替レートは、原則的に外国為替市場のリアルタイムのインターバンクレートを参考にして決定されます。 各通貨の為替手数料(スプレッド)につきましては、外国債券取引ルールの「為替手数料」をご確認ください... 詳細表示
注文受付時間は、外国債券取引ルールの「注文受付時間」をご確認ください。 詳細表示
外国債券取引の取引残高報告書の見方につきましては、以下の通りです。 <外国債券取引> (1)PC会員ページ【マイページ】-【電子書類閲覧】を開いてください。 (2)「株式取引、先物・オプション取引、債券取引、投資信託」の[閲覧する]をクリックしてください。 (3)表示件数、受信年月、状態を選択し、カテゴリを「取引残高報告書」にしたうえで、[... 詳細表示
外国債券取引の取引履歴CSVにつきまして、確認方法は以下の通りです。 <外国債券取引> (1)PC会員ページ【マイページ】-【精算表】-【取引履歴・CSV】を開いてください。 (2)取引区分で「債券」にチェックを入れて、受渡日・約定日のどちらかを選択したうえで、期間を指定して[検索]をしてください。 (3)画面下の「検索条件」欄に検索結果が表示されます。 (4)... 詳細表示
利用することは可能です。 2016年1月1日より、外国債券が特定口座で管理できるようになりました。 詳細につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示
特定口座をご利用の方の場合には、「年間取引報告書」を税務署へ提出いたします。 一般口座をご利用の方の場合は、「支払調書」を提出いたします。 詳細表示
【外国債券取引】取引に係る損失のうち、その年に控除できない部分を翌年以降に繰り越すことは可能ですか?
2016年1月1日から、外国債券と国内上場株式等の譲渡所得や配当金等の配当所得との損益通算や、最長3年間の損失繰越控除の適用が可能となり、外国債券が特定口座での管理の対象となりました。 損失を繰り越す期間中は取引の有無にかかわらず毎年確定申告を行う必要がございます。 詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示
【外国債券取引】外国債券取引の損益と、他の所得との損益通算は可能ですか?
2016年1月1日以降に行われる、外国債券取引で発生した損益と、国内上場株式等の取引で発生した損益を損益通算することが可能です。 詳細は、こちらをご確認ください。 詳細表示
【外国債券取引】取引履歴をCSVでダウンロードする方法を教えてください。
<債券> PC会員ページ【マイページ】-【精算表】-【取引履歴・CSV】よりダウンロードしてください。 ※3:30~6:00はメンテナンスのためご利用いただけません。 詳細表示
38件中 21 - 30 件を表示