新NISAでは成長投資枠、つみたて投資枠を合わせて、年間360万円です。 ※成長投資枠で240万円、つみたて投資枠で120万円 「成長投資枠」と「つみたて投資枠」を併用できるため、年間360万円まで買付できます。 【ご注意】投資信託の分配金について 当社ではNISAつみたて投資枠での分配金の受取方法は「再投資」のみです。 「受取」はご選択いただけません。 NISA... 詳細表示
NISA口座で売却し、譲渡損がでた場合、特定口座や一般口座での譲渡益と損益通算できますか?
NISA口座の譲渡損を、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式等の配当金や、譲渡益等と損益通算することはできません。 なお、NISA口座で売却した株式の譲渡損失の繰越控除(3年間)もできません。 詳細表示
【2024年開始の新NISA】一般口座、特定口座で保有している株式を新NISA口座に移行できますか?
既に特定口座(または一般口座)で保有されている株式・投資信託を新NISA口座に振替して非課税扱いにできません。 新NISA口座で新たに購入した株式・投資信託が非課税の対象となります。 ※2023年以前にNISA口座で購入された株式・投資信託も新NISA口座に振替はできません。 詳細表示
特定口座(または一般口座)で保有している株式等をNISA口座へ振替(移動)できますか?
既に特定口座(または一般口座)で保有されている株式等をNISA口座に振替して非課税扱いにすることはできません。 NISA口座で新たに購入した株式等が非課税の対象となります。 2024年より開始される新しいNISAについてはこちらをご確認ください。 詳細表示
NISA口座の取引手数料は無料です。 ※但し、コールセンターからのご注文・単元未満株式の売却注文は除きます。コールセンター取引手数料、単元未満株取引ルールをご確認ください。 2024年より開始される新しいNISAについてはこちらをご確認ください。 詳細表示
株式はスマートフォンアプリからNISA口座のお取引は可能でございます。 ※対応アプリ:GMOクリック 株、GMOクリック 株 for iPad ※スマホアプリから投資信託をお取引いただくことはできません。 NISA口座のお取引は、「PC会員ページ」と「GMOクリック 株」で可能です。 上記以外の取引ツール(スーパーはっちゅう君、はっちゅう君)ではNISA口座についての照会のみ... 詳細表示
【2024年開始の新NISA】2023年以前のNISAとの違いを教えてください。
2023年以前のNISAと新NISAの違いはこちらをご参照ください。 <2024年スタートの新NISAの魅力> 年間投資上限額が拡大 生涯投資上限額が拡大 非課税保有期間が無期限に 売却で投資枠が翌年に復活 2023年以前のNISAと新NISAは別口座 詳細表示
NISA開設の際に配当金受け取り方式を「株式数比例配分方式」に変更しましたが、「株式数比例配分方式」以外の受け取り方法へ変更できますか?
配当金受け取り方法の変更は可能です。 なお、「株式数比例配分方式」以外の配当金受け取り方法へと変更された場合、NISA口座の配当金は非課税とはならず、20.315%の税金がかかりますので、くれぐれもご注意ください。 また、配当金受け取り方法の変更はお客様のすべての証券口座に適用されます。 他の証券会社で配当金受け取り方法を「株式数比例配分方式」以外へと変更された場合も、当社で開設い... 詳細表示
振替は可能です。 特定口座・一般口座に振替となる場合は、NISA口座での購入価格での移動ではなく、税制上、移管日の時価となります。 詳細表示
【2024年開始の新NISA】現在は他社で開いているNISA口座を新NISAでGMOクリック証券に移す手続きはいつ頃からできますか?
お申込方法は下記をご参照ください。 <NISA口座 金融機関変更または再開設のお申込方法> 1.PC会員ページ【マイページ】‐「口座開設状況」の「NISA口座」[口座開設]をクリックし、金融機関変更または再開設をお申し込みください。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【登録情報・申請】-【口座開設申込状況・口座区分・加入者コード】-「口座開設状況」の「NISA口座」[口座開設]をタ... 詳細表示
46件中 21 - 30 件を表示