【2024年開始の新NISA】購入できる商品は何がありますか?
「つみたて投資枠」は長期の積立・分散投資に適した公募株式型投資信託(つみたてNISA対象ファンド)で、金融庁への届出商品に限定された投資信託が購入の対象となります。 「成長投資枠」は、上場株式・投資信託(成長投資枠対象ファンド)などが購入の対象になります。 ※株式は整理・監理銘柄を除外されます。 ※投資信託などは信託期間20年未満、毎月分配型および高レバレッジ型投資信託は除外されま... 詳細表示
【2024年開始の新NISA】現在は他社で開いているNISA口座を新NISAでGMOクリック証券に移す手続きはいつ頃からできますか?
お申込方法は下記をご参照ください。 <NISA口座 金融機関変更または再開設のお申込方法> 1.PC会員ページ【マイページ】‐「口座開設状況」の「NISA口座」[口座開設]をクリックし、金融機関変更または再開設をお申し込みください。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【登録情報・申請】-【口座開設申込状況・口座区分・加入者コード】-「口座開設状況」の「NISA口座」[口座開設]をタ... 詳細表示
NISA口座の申込に必要な書類は、以下の通りです。 <当社にてはじめてNISA口座を開設する場合> ※Web上でお申込は完結いたします。 1.マイナンバー ※既に当社へマイナンバーを提出している場合、再提出いただく必要はございません。 2.ご本人様確認書類 <他社からNISA口座の金融機関変更をご希望の場合> 1.NISA口座開設申込書 2.「非課税管理勘定廃止通知書」... 詳細表示
NISA口座でのお取引も可能ですが、国内上場外国株式は、国内の金融商品取引所(東京証券取引所)に上場している外国企業の株式のため、分配金については郵便為替により支払われ、「株式数比例配分方式」の適用対象外となります。 分配金に関しましては、特定口座内での株式譲渡損失と損益通算はされず、NISA口座で買い付けをされても課税対象となりますのでご注意ください。 当社の国内上場外国株式 ... 詳細表示
【2024年開始の新NISA】2023年以前のNISAとの違いを教えてください。
2023年以前のNISAと新NISAの違いはこちらをご参照ください。 <2024年スタートの新NISAの魅力> 年間投資上限額が拡大 生涯投資上限額が拡大 非課税保有期間が無期限に 売却で投資枠が翌年に復活 2023年以前のNISAと新NISAは別口座 詳細表示
NISA口座の開設は、お申込みいただいた書類等に不備がなければ、通常2~3週間で完了します。 2024年より開始される新しいNISAについてはこちらをご確認ください。 詳細表示
NISA口座を申し込みたいが「申込済み」となっていて申し込みができません。対応方法を教えてください。
【申込済み】となっている場合は、当社でNISA口座のお申込みをされ、ご登録住所へ[NISA口座開設申込書]を郵送している状態です。 お手元に[NISA口座開設申込書]がない場合は、お手数ではございますが、コールセンターまでお電話ください。 当社にて再度お申し込みができる状態にお戻しいたします。 コールセンターの対応時間につきましては、こちらをご確認ください。 詳細表示
【2024年開始の新NISA】つみたて投資枠対象銘柄を成長投資枠として購入できますか?
つみたて投資枠対象銘柄を成長投資枠として購入することは可能です。 ※同一の投資信託を購入しても「枠」としては別になります。 【ご注意】 つみたて投資枠は定期購入のみです。 成長投資枠は定期購入も通常購入(追加購入)も可能です。 詳細表示
振替は可能です。 特定口座・一般口座に振替となる場合は、NISA口座での購入価格での移動ではなく、税制上、移管日の時価となります。 詳細表示
NISA開設の際に配当金受け取り方式を「株式数比例配分方式」に変更しましたが、「株式数比例配分方式」以外の受け取り方法へ変更できますか?
配当金受け取り方法の変更は可能です。 なお、「株式数比例配分方式」以外の配当金受け取り方法へと変更された場合、NISA口座の配当金は非課税とはならず、20.315%の税金がかかりますので、くれぐれもご注意ください。 また、配当金受け取り方法の変更はお客様のすべての証券口座に適用されます。 他の証券会社で配当金受け取り方法を「株式数比例配分方式」以外へと変更された場合も、当社で開設い... 詳細表示
46件中 11 - 20 件を表示