CFD取引で2023年2月に価格調整となる銘柄について教えてください。
2023年2月に価格調整となる銘柄は以下の通りです。 価格調整となる銘柄におきましては、参照する限月の変更(乗換え)が実施されます。 この限月変更に伴い、価格調整期日のニューヨーククローズ時点で未決済の建玉に対し、価格調整額が受払されますのでご注意ください。 価格調整額は受払後にPC会員ページの【CFD】-【インフォメーション】でご確認できます。 スマホアプリの場合は、各銘柄の【in... 詳細表示
【CFD取引】既存建玉のロスカットレートが勝手に変わっています。なぜですか?
既存建玉のロスカットレートは、以下の場合に自動的に再計算されます。 ・価格調整額・金利調整額・配当金調整額付与時。 ※毎週金曜日に行う銘柄ごとのロスカット幅の更新では再計算されません。 詳細表示
株式CFD取引、一部の商品CFD取引(※)、バラエティCFD取引では、取引時間終了時点で建玉を保有していた場合、金利調整額が建玉に発生します。 ※金スポット、銀スポットCFD取引で発生します。 金利調整額の計算方法は、株式CFD取引と商品CFD取引で異なります。 各CFD取引の金利調整額は、下記のページご覧ください。 ■CFD 取引ルール 金利調整額 ■株式CF... 詳細表示
CFDの金利調整額の計算で参考にされる、LIBOR、HIBORについて教えてください。
それぞれ、銀行間取引金利のことです。 ■LIBOR(ライボー) London Interbank Offered Rate(ロンドン銀行間取引金利)の略称 インターコンチネンタル取引所(ICE)が計算し公表する、ロンドン市場における資金取引の銀行間平均貸し手金利のことです。 ■HIBOR(ハイボー) Hong Kong InterBank Offered R... 詳細表示
CFDの価格調整額や金利調整額の過去からの履歴はどこで確認できますか?
価格調整額や金利調整額の過去の金額の履歴については、以下の画面からご確認いただけます。 ■価格調整額 PC会員ページ【CFD】-【インフォメーション】-[価格調整額]-[履歴一覧] ■金利調整額 PC会員ページ【CFD】-【インフォメーション】-[金利調整額カレンダー] 詳細表示
CFD取引における金利調整額は、ポジション毎に計算し、小数点以下は切り捨てとしております。 そのため、1円未満の場合には「0円」となります。 詳細表示
価格調整日は、PC会員ページ【CFD】-【インフォメーション】をご覧ください。 スマホアプリの場合は、各銘柄の【info】ボタンよりご覧ください。 また、各月の第一営業日に、その月に行う価格調整の日程をPC会員ページ【マイページ】-【トップページ】-【会員のみなさまへ】にも掲載します。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【お知らせ】-【会員のみなさまへ】に掲載します。 詳細表示
価格調整額は、下記の画面に掲載しております。 ※価格調整がない銘柄には表示されません。 PC会員ページ【CFD】-【インフォメーション】 PC会員ページ【CFD】-トレード画面の下方【各銘柄の価格調整額欄】 スマホアプリ【トレード】各銘柄の【info】 詳細表示
当社CFD取引における株価指数各銘柄・WTI原油・北海原油・天然ガス・コーン・大豆は、決済期日無くお取引いただくことができます。 しかしながら、これらの原資産は限月という期限のある先物市場を参照してレートを提示しているため、参照する先物が取引最終日をむかえる前に、当社が定める日において参照する先物の限月を期近から期先へ交代します。 通常、参照する先物の期近と期先の価格... 詳細表示
CFD取引で価格調整額・権利調整額・金利調整額が発生した場合、注文中の指値、逆指値のレートは変更になりますか?
価格調整額・権利調整額・金利調整額の発生に伴い、注文中の指値・逆指値レートは変更されません。 ※ロスカットレートについては変更がございます。 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示