マイナンバーとセットで提出する本人確認書類は何が使用できますか?
お手続きによっては、特定の本人確認書類が必要です。 ▼個人のお客様 ・住所変更をされる場合はこちらをご確認ください。 ・氏名変更をされる場合はこちらをご確認ください。 ・NISA口座を開設される場合はこちらをご確認ください。 ・その他のお手続きの場合はこちらをご確認ください。 ▼法人のお客様 ・こちらをご確認く... 詳細表示
住民票を有する全ての方に通知される12桁の番号です。 社会保障・税・災害対策の分野で個人情報とマイナンバーを紐づけ、複数の機関で管理する個人情報の同一者確認や情報管理の効率化に活用されます。 詳細表示
法令上、税務署に提出する各種支払調書等に利用するため、お取引の有無に関わらず口座開設いただきましたすべてのお客様にご提出が必要です。 詳細表示
マイナンバー取扱部署の特定の担当者のみが、厳重なセキュリティのもとお取扱いを行っています。 詳細表示
マイナンバー取扱部署の特定の担当者によって一定期間保管後、速やかに破棄を行います。 詳細表示
当社で初めて口座を開設する時、住所や氏名の変更を行う時、新しい個人番号を発行した時などに個人番号の提出が必要です。 詳細表示
本人確認書類やマイナンバーを郵送で提出する場合、コピーで可能ですか?
コピーで可能です。 ※コピーの際は本人確認書類の端が欠けないように、書類全面が鮮明に写るようにしてください。 ※裏面に記載がある場合は、裏面も必ずご提出ください。 なお、法人口座の登記簿謄本(登記事項全部証明書)、印鑑証明書のご提出は原本が必要となります。 詳細表示
マイナンバーを提出してください、というメールが届きました。どのように提出すればよいですか?
口座開設前であれば、口座開設ナビよりご提出をお願いいたします。 口座をお持ちであれば、PC会員ページ【マイページ】よりご提出をお願いいたします。 スマホアプリの場合は、【ホーム】-【登録情報・申請】-【口座情報】よりご提出をお願いいたします。 ※対応アプリ:GMOクリック 株、GMOクリック 株 for iPad、GMOクリック FXneo、GMOクリック CFD 詳細表示
個人番号カード(マイナンバーカード)も通知カードも持っていません。どうすればよいですか?
マイナンバーが記載されているものには、個人番号カード(マイナンバーカード)、通知カード、住民票の写し(マイナンバー記載あり)の3種類がありますので、お客様の状況によりお選びいただくことが可能です。 ※通知カードの廃止に係る経過措置について これまでマイナンバーの通知等に用いられていた通知カードは、2020年5月25日をもって廃止されました。 但し、通知カードの交付を受け... 詳細表示
通知カードと個人番号カード(マイナンバーカード)はどう違うのですか?
「通知カード」は、2015年10月より交付されるマイナンバーを通知するためのカードです。 「個人番号カード(マイナンバーカード)」は、表面に氏名、住所、生年月日、性別が記載されているほか顔写真が載っており、身分証明書として使用できます。 また、裏面にはマイナンバーが記載されています。 ■通知カードの廃止に係る経過措置について これまでマイナンバーの通知... 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示