CFD取引で2025年4月に価格調整となる銘柄について教えてください。
2025年4月に価格調整となる銘柄は以下の通りです。 価格調整となる銘柄におきましては、参照する限月の変更(乗換え)が実施されます。 この限月変更に伴い、価格調整期日のニューヨーククローズ時点で未決済の建玉に対し、価格調整額が受払されますのでご注意ください。 価格調整額は受払後にPC会員ページの【CFD】-【インフォメーション】でご確認できます。 スマホアプリの場合は、各銘柄の【in... 詳細表示
CFD取引で価格調整額・権利調整額・金利調整額が発生した場合、注文中の指値、逆指値のレートは変更になりますか?
◇権利調整額・金利調整額 調整額の発生に伴い、注文中の指値・逆指値レートは変更されません。 ※ロスカットレートについてはそれぞれ変更がございます。 ◇価格調整額 参照原資産に限月交代が発生した銘柄のご注文は、有効期間内でも失効(取消)となります。ご注文を継続される場合は、価格調整日の 翌7:30(米国夏時間時は翌6:30)以降に改めて発注をしてください。 詳細表示
価格調整額は、株価指数各銘柄・WTI原油・北海原油・天然ガス・コーン・大豆・銅先物・ガソリン・ヒーティングオイル・小麦・砂糖・ココア・コーヒー・コットン・米国VIにて発生します。 それぞれの参照市場の最終営業日の前に当社が定める日において、レートを提示する限月の交代を行うため、この日の取引終了時点で建玉を保有していた場合、価格調整額が建玉に発生します。 価格調整額は期近と期先の価格差... 詳細表示
CFD取引において銘柄名が変更になることがございます。 銘柄名変更履歴は以下となります。 2022年4月1日現在 変更日 新CFD銘柄名 旧CFD銘柄名 商品区分 2021年12月10日 金曜日 ブロック スクエア 株式CFD 2021年10月29日 金曜日 Meta Platforms Facebook 株式CFD 2021年9月27日 月曜日... 詳細表示
株式CFD、株価指数CFDのうち原資産がETFとなっているもの、バラエティCFDにおいて、原資産の配当権利確定日の取引時間終了時点で建玉を保有していた場合、権利調整額が建玉に発生します。 また、原資産のコーポレートアクションによっても権利調整額が発生する場合があります。 ※買建玉を保有している場合は権利調整額を受取り、売建玉を保有している場合は権利調整額を支払います。 ※計算の結果... 詳細表示
損益計算方法は下記となります。 ■円貨建てCFD銘柄の場合 買建:(決済単価-建単価) × 数量 × 取引単位 ± 各種調整額 = 損益額 売建:(建単価-決済単価) × 数量 × 取引単位 ± 各種調整額 = 損益額 ■外貨建てCFD銘柄の場合 買建:(決済単価-建単価) × 数量 × 取引単位 × コンバージョンレート ± 各種調整額 = 損益額 売建:(建単価-決済... 詳細表示
CFD取引につきましては、pips単位=呼値単位となります。 (例) 日本225の場合 現在値が38,000.5円ですと、1pipsの単位は0.5円の部分となりますので、0.1円となります。 米国30の場合 現在値が39,000.5USDですと、1pipsの単位は0.5USDの部分となりますので、0.1USDとなります。 米国VIの場合 現在値が17.95U... 詳細表示
現在値に追随して逆指値の価格が自動的に変わる注文方法です。 お客さまにとって有利な相場に価格が変動した場合のみ追随するため、通常の逆指値注文に比べて、リスクを軽減しつつ収益の確保を狙うことができます。 ※GMOクリック証券CFDのトレール注文は、決済注文でのみご利用いただけます。 詳細については、こちらをご確認ください。 【ご注意】 トレール幅の範囲は5~9999pipsと... 詳細表示
それぞれ、銀行間取引金利のことです。 ■SOFR SOFRとはSecured Overnight Financing Rate(担保付翌日物調達金利)の略称です。 ニューヨーク連邦準備銀行が2018年4月から公表を開始した銀行間取引の指標となる新しい金利で、金融機関同士で取引される米財務省証券(米国債)を担保にした翌日物のレポ金利の平均で算出され、毎朝8時に前営業日分の金利が公... 詳細表示
株式CFDの金利調整額は、当社がカバーを行う際に発生する金利および貸株料に銀行間金利を加味したうえで当社が決定いたします。 ※マイナス金利となる場合は、当社への支払いとなります。 ※計算の結果、正数の場合(プラスの数)は1円未満は切り捨て、負数(マイナスの数)の場合は1円未満は切り上げとなります。 詳細表示
113件中 1 - 10 件を表示