PC会員ページへログイン後、以下の手順で変更が可能です。 1.【マイページ】-【登録情報・申請】をクリック 2.画面をスクロールして、「配当金受け取り方法」の登録内容を確認し、変更を希望する場合は「変更画面」をクリック 3.変更を希望する、受け取り方法のラジオボタンに、チェックを入れ、取引暗証番号入力後、「変更」をクリック ... 詳細表示
資本剰余金を原資とする配当を受取りましたが、税金の取扱いはどうなりますか?
「資本剰余金」を原資とする配当の場合には、保有株式の一部を譲渡したものとみなされるため、「みなし譲渡」になり、みなし譲渡損益として、譲渡所得として計算されます。 ただし、該当銘柄の「純資産減少割合」によって、譲渡損益額は変わります。 ※「資本剰余金」を原資とする配当であっても、税法上、「資本の払い戻し」に該当しない「みなし配当」部分は配当所得に該当します。 ※資本剰余金... 詳細表示
上場銘柄が上場廃止基準に該当するおそれがある場合、または、発行者からの上場廃止申請の審査期間中の場合、投資家にその事実を周知するため、証券取引所により指定された銘柄のことです。 監理銘柄に指定された後に上場廃止基準に該当するおそれがなくなれば、監理銘柄の指定が外れ、再び通常銘柄として取引されます。 詳細表示
上場廃止基準に該当した場合、または、発行者からの上場廃止申請により上場廃止が決定した場合に、証券取引所により指定された銘柄のことです。上場廃止が決定された銘柄のことです。 原則として1カ月間整理銘柄に指定された後に上場廃止になります。 詳細表示
発行会社が上場廃止基準に該当したり、自主的に上場廃止申請を行うことにより、証券取引所で売買されていた株式が、証券取引所で売買できなくなることをいいます。 上場廃止後の株式の取扱いについては、発行会社又は証券取引所のホームページをご確認ください。 詳細表示
国内の取引所における上場株式などの保管、受渡し、管理業務を担当する日本で唯一の保管振替機関です。 略称で「ほふり」ともいわれます。 詳細表示
保有する銘柄が、整理銘柄に指定されました。いつ上場廃止になるか確認する方法を教えて下さい。
PC会員ページ【株式】-【トップページ】-「取引注意銘柄」-[新規上場・上場変更・公開買付・ポスト割当・上場廃止]よりご確認ください。 割当日 、売買最終日、上場廃止日がご確認いただけます。 詳細表示
信用新規建余力があるのに「信用新規建余力が不足しているためお受けできません。」と表示され、注文が出せません。
信用取引につきましては、新規買建注文の成行(指成)発注/信用新規売建注文は、 値幅制限の上限(ストップ高価格)をもとに必要保証金を計算するため、その分の余力が必要となります。 詳細表示
PC会員ページ内の会社四季報情報は、発売日の朝6時半頃よりご確認いただけます。 詳細表示
IPOのブックビルディングの申込で、目論見書を開いて読んでも「未確認の目論見書があります。すべての目論見書を閲覧し、確認してください。」と表示され申込できません。
目論見書の確認については、内容を読みご理解いただいた上で、以下の画像のように、 画面上部に表示される「確認のうえ参加する」のボタンをクリックしてください。 ※ファイルを開いただけでは目論見書を確認したことにはなりませんのでご注意ください。 詳細表示
351件中 91 - 100 件を表示